熊本市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
熊本旅行最終日は、熊本城周辺の観光に出かけました。<br /><br />まず最初に熊本城の櫓を見学した後、二の丸広場を抜け三の丸にある旧細川刑部邸へ行きました。<br /><br /><br />◎ 旧細川刑部邸<br /><br />住所 熊本市古京町3-1 <br />電話番号 096−352−6522<br />入館時間 4−10月 8:30〜17:30<br />     11−3月 8:30〜16:30<br />休館日 12月29日〜12月31日<br />入館料 300円<br />

【熊本観光】 上級武家屋敷としての格式を今に伝える 「旧細川刑部邸」

38いいね!

2012/04/09 - 2012/04/09

303位(同エリア1973件中)

3

53

みにくま

みにくまさん

熊本旅行最終日は、熊本城周辺の観光に出かけました。

まず最初に熊本城の櫓を見学した後、二の丸広場を抜け三の丸にある旧細川刑部邸へ行きました。


◎ 旧細川刑部邸

住所 熊本市古京町3-1
電話番号 096−352−6522
入館時間 4−10月 8:30〜17:30
     11−3月 8:30〜16:30
休館日 12月29日〜12月31日
入館料 300円

  • 旧細川刑部邸<br /><br />細川刑部家(ほそかわぎょうぶけ)(別名長岡刑部家)は細川家3代(肥後藩初代にあたる)忠利(ただとし)公の弟、刑部少輔興孝(ぎょうぶしょうゆうおきたか)が正保3年(1646年)に2万5千石を与えられ興したものです。<br /><br />興孝は延宝6年(1678年)に子飼(こかい)にお茶屋をつくり、後に下屋敷とし、その後も造作を続け一門としての格式を整えました。刑部家は代々「刑部」か「図書(ずしょ)」を名乗り、家禄1万石で活躍しました。<br /><br />明治4年(1871年)熊本城に鎮西鎮台(ちんぜいちんだい)が置かれ、城内の武家屋敷は城外に出るよう命令があり、刑部家は子飼に移り下屋敷を本邸としました。

    旧細川刑部邸

    細川刑部家(ほそかわぎょうぶけ)(別名長岡刑部家)は細川家3代(肥後藩初代にあたる)忠利(ただとし)公の弟、刑部少輔興孝(ぎょうぶしょうゆうおきたか)が正保3年(1646年)に2万5千石を与えられ興したものです。

    興孝は延宝6年(1678年)に子飼(こかい)にお茶屋をつくり、後に下屋敷とし、その後も造作を続け一門としての格式を整えました。刑部家は代々「刑部」か「図書(ずしょ)」を名乗り、家禄1万石で活躍しました。

    明治4年(1871年)熊本城に鎮西鎮台(ちんぜいちんだい)が置かれ、城内の武家屋敷は城外に出るよう命令があり、刑部家は子飼に移り下屋敷を本邸としました。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />旧細川刑部邸は建坪300坪(990平方メートル)で、蔵が付属した長屋門(ながやもん)を入ると、唐破風(からはふ)の御玄関、ついで御客間から入側造り(いりかわづくり)の表御書院(おもておんしょいん)、二階建ての「春松閣(しゅんしょうかく)」とつづき、別棟に書斎の付いた茶室「観川亭(かんせんてい)」や御宝蔵(ごほうぞう)などを備え、全国有数の上級武家屋敷としての格式をもっています。<br />昭和60年(1985年)に熊本県指定重要文化財に指定されています。現在の旧細川刑部邸は平成2年から4ヶ年をかけ、子飼から熊本城内三の丸(さんのまる)に移築したものです。<br /><br />

    旧細川刑部邸

    旧細川刑部邸は建坪300坪(990平方メートル)で、蔵が付属した長屋門(ながやもん)を入ると、唐破風(からはふ)の御玄関、ついで御客間から入側造り(いりかわづくり)の表御書院(おもておんしょいん)、二階建ての「春松閣(しゅんしょうかく)」とつづき、別棟に書斎の付いた茶室「観川亭(かんせんてい)」や御宝蔵(ごほうぞう)などを備え、全国有数の上級武家屋敷としての格式をもっています。
    昭和60年(1985年)に熊本県指定重要文化財に指定されています。現在の旧細川刑部邸は平成2年から4ヶ年をかけ、子飼から熊本城内三の丸(さんのまる)に移築したものです。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 熊本市内の観光地について<br /><br />この日は月曜日なのですが、熊本市内の観光地には月曜休みのところが非常に多いです。<br />前日のうちにどこへ行くか考えていたのですが、あまりにも休館の施設が多いので、選択の余地がとても少なくて困りました。<br />こういった観光施設同士で休館日を揃えるような動きでもあるのでしょうか。<br /><br />そんな中、この刑部邸は休館が年末のみと、とても頑張っています。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 熊本市内の観光地について

    この日は月曜日なのですが、熊本市内の観光地には月曜休みのところが非常に多いです。
    前日のうちにどこへ行くか考えていたのですが、あまりにも休館の施設が多いので、選択の余地がとても少なくて困りました。
    こういった観光施設同士で休館日を揃えるような動きでもあるのでしょうか。

    そんな中、この刑部邸は休館が年末のみと、とても頑張っています。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />綺麗に整えられた庭。<br />

    旧細川刑部邸

    綺麗に整えられた庭。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 長屋門<br /><br />物見窓と潜り戸をつけた、典型的な大身武家の門です。<br />左側は鉄砲蔵といった物置で、陣立ての際の諸道具を収めました。<br />下の部屋はお客人の友のものが待つ詰所です。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 長屋門

    物見窓と潜り戸をつけた、典型的な大身武家の門です。
    左側は鉄砲蔵といった物置で、陣立ての際の諸道具を収めました。
    下の部屋はお客人の友のものが待つ詰所です。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 長屋門<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 長屋門

  • 旧細川刑部邸<br />

    旧細川刑部邸

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御玄関<br /><br />唐破風屋根に式台付の正玄関と、左側の御次玄関を備えた格式の高い様式です。<br />重臣などの訪問の際や当主だけがこの玄関を使いました。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御玄関

    唐破風屋根に式台付の正玄関と、左側の御次玄関を備えた格式の高い様式です。
    重臣などの訪問の際や当主だけがこの玄関を使いました。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御玄関<br /><br />正面の扁額「春松閣」は落合東郭の書です。

    旧細川刑部邸

    ◎ 御玄関

    正面の扁額「春松閣」は落合東郭の書です。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御広間<br /><br />十四畳の広さに一畳半の定床が付いています。普段の客や親族の来客に使用しました。<br />ここは熊本城の俯瞰図及び、移動の際に用いられた上掛があります。<br />欅(けやき)で作られた大火鉢は、当家伝来の品です。<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御広間

    十四畳の広さに一畳半の定床が付いています。普段の客や親族の来客に使用しました。
    ここは熊本城の俯瞰図及び、移動の際に用いられた上掛があります。
    欅(けやき)で作られた大火鉢は、当家伝来の品です。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御広間  一挺天符櫓時計(天明4年製)<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御広間  一挺天符櫓時計(天明4年製)

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御広間  一挺天符櫓時計(天明4年製)<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御広間  一挺天符櫓時計(天明4年製)

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御広間 <br /><br />細川(長岡)刑部少輔家の歴史<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御広間 

    細川(長岡)刑部少輔家の歴史

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 円窓ノ御間<br /><br />中庭に面して丸窓がある書院造り、武家の家では風雅さのある部屋です。<br />御台子にも近く、女客に湯茶でもてなした部屋です。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 円窓ノ御間

    中庭に面して丸窓がある書院造り、武家の家では風雅さのある部屋です。
    御台子にも近く、女客に湯茶でもてなした部屋です。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 円窓ノ御間 雛人形・雛道具(部分)<br /><br />この雛人形・雛道具(部分)は、刑部家ゆかりのものです。<br />雛飾りの中心となる男女一対の内裏雛は、女雛の冠の様子から明治時代の古今雛に最も近いと思われます。<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 円窓ノ御間 雛人形・雛道具(部分)

    この雛人形・雛道具(部分)は、刑部家ゆかりのものです。
    雛飾りの中心となる男女一対の内裏雛は、女雛の冠の様子から明治時代の古今雛に最も近いと思われます。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />廊下<br />

    旧細川刑部邸

    廊下

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御客間<br /><br />親族などの訪問の際は、ここが御寝所となりました。<br />また先代夫人の居室としても使われました。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御客間

    親族などの訪問の際は、ここが御寝所となりました。
    また先代夫人の居室としても使われました。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 次ノ間<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 次ノ間

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御入側<br /><br />畳敷きの廊下<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御入側

    畳敷きの廊下

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 表御書院<br /><br />重臣たちを迎えた格式ある部屋です。<br />江戸時代の大名一門の造りをもっともよく残しています。<br /><br />庭に面して板の廻り廊下があり、さらにその内側に畳敷きの廊下である入側があります。<br /><br />書院には細川家の直臣は入ることができますが、高禄であっても陪臣(家臣の家臣)などは入側からしか言上できない決まりでした。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 表御書院

    重臣たちを迎えた格式ある部屋です。
    江戸時代の大名一門の造りをもっともよく残しています。

    庭に面して板の廻り廊下があり、さらにその内側に畳敷きの廊下である入側があります。

    書院には細川家の直臣は入ることができますが、高禄であっても陪臣(家臣の家臣)などは入側からしか言上できない決まりでした。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 表御書院<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 表御書院

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 表御書院<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 表御書院

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 表御書院<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 表御書院

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 表御書院<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 表御書院

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御二ノ間(御寝所)<br /><br />ここは当主の寝室です。<br />床の間には肥後文教の祖といわれ、細川家縁の秋山玉山の掛け軸が飾ってあります。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御二ノ間(御寝所)

    ここは当主の寝室です。
    床の間には肥後文教の祖といわれ、細川家縁の秋山玉山の掛け軸が飾ってあります。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 化粧ノ間<br /><br />当主夫人がお召し替えや化粧・寝室として使いました。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 化粧ノ間

    当主夫人がお召し替えや化粧・寝室として使いました。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 化粧ノ間 〜手鏡〜<br /><br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 化粧ノ間 〜手鏡〜


  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御相ノ間<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御相ノ間

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御相ノ間 〜九曜・桜両紋入り黒漆塗り箪笥〜<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御相ノ間 〜九曜・桜両紋入り黒漆塗り箪笥〜

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 春松閣(銀ノ間)<br /><br />刑部邸は別称を春松閣ともいいましたが、正式にはこの二階建ての建物を指します。<br />当主の私室で、ごく親しい人とも対面しました。<br /><br />銀の間はこの襖が銀箔を貼ったものであったところから名付けられました。<br /><br />脇床は丁字棚があり、広くはありませんが風雅なたたずまいです。<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 春松閣(銀ノ間)

    刑部邸は別称を春松閣ともいいましたが、正式にはこの二階建ての建物を指します。
    当主の私室で、ごく親しい人とも対面しました。

    銀の間はこの襖が銀箔を貼ったものであったところから名付けられました。

    脇床は丁字棚があり、広くはありませんが風雅なたたずまいです。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 春松閣(銀ノ間)<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 春松閣(銀ノ間)

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 茶室・観川亭<br /><br />観川亭は三畳台目で床は半室床です。<br />右には太鼓張りの道庵囲い風の火灯口があります。<br /><br />ここの材木は、杉の小材ながら木目がすべてそろった四弁造で大変凝っています。興増の文人好みがうかがえます。<br /><br />隣室は書斎で一間床があり、床柱はイスノキ(サルホホ)の古木です。<br />ここにも円窓ノ御間と同じ竹を組んだ破れ窓風の吉野窓があります。<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 茶室・観川亭

    観川亭は三畳台目で床は半室床です。
    右には太鼓張りの道庵囲い風の火灯口があります。

    ここの材木は、杉の小材ながら木目がすべてそろった四弁造で大変凝っています。興増の文人好みがうかがえます。

    隣室は書斎で一間床があり、床柱はイスノキ(サルホホ)の古木です。
    ここにも円窓ノ御間と同じ竹を組んだ破れ窓風の吉野窓があります。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御仕舞所<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御仕舞所

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御湯殿<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御湯殿

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御台子<br /><br />台子とは風炉・杓立・蓋置・水指など茶道の皆具一式を置く棚のことです。<br />これから転じて、名物茶碗や一輪挿し等お茶関係のものを揃えていた部屋です。<br /><br />ここは表御書院にも近く、客人のための湯茶や酒肴の用意をしたところです。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御台子

    台子とは風炉・杓立・蓋置・水指など茶道の皆具一式を置く棚のことです。
    これから転じて、名物茶碗や一輪挿し等お茶関係のものを揃えていた部屋です。

    ここは表御書院にも近く、客人のための湯茶や酒肴の用意をしたところです。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御台子 〜皇室御下賜桐紋木杯・刑部家使用九曜木杯〜<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御台子 〜皇室御下賜桐紋木杯・刑部家使用九曜木杯〜

  • 旧細川刑部邸<br /><br />

    旧細川刑部邸

  • 旧細川刑部邸<br /><br />

    旧細川刑部邸

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 味噌蔵<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 味噌蔵

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御膳ノ間<br /><br />邸内には多数の使用人がおり、当主とその家族のための料理や身の回りの世話をしました。<br /><br />執事(家令)の御役ノ間と御女中頭ノ間だけが畳敷きで、あとは板張りか薄べり敷き(畳表)でした。<br />2階は表が男衆、裏は女衆が起居しました。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御膳ノ間

    邸内には多数の使用人がおり、当主とその家族のための料理や身の回りの世話をしました。

    執事(家令)の御役ノ間と御女中頭ノ間だけが畳敷きで、あとは板張りか薄べり敷き(畳表)でした。
    2階は表が男衆、裏は女衆が起居しました。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御膳ノ間<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御膳ノ間

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御台所<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御台所

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 奥迎口<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 奥迎口

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御役納戸<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御役納戸

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御役次ノ間

    旧細川刑部邸

    ◎ 御役次ノ間

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御役ノ間

    旧細川刑部邸

    ◎ 御役ノ間

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御納戸<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御納戸

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御納戸<br /><br />ここは中二階(ロフト)のような構造になっており、面白いと思いました。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御納戸

    ここは中二階(ロフト)のような構造になっており、面白いと思いました。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 御次玄関<br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 御次玄関

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 抹茶処 喜遊亭<br /><br />この茶室は、旧刑部邸内に「御離れ」として明治22年に建てられたものを、茶室として改装し、移築復原したものです。<br /><br /><br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 抹茶処 喜遊亭

    この茶室は、旧刑部邸内に「御離れ」として明治22年に建てられたものを、茶室として改装し、移築復原したものです。


  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 抹茶処 喜遊亭<br /><br />ここで抹茶をいただき、少し休憩していくことにしました。<br /><br />入口のところでお茶代を支払うのですが、これがなんとお菓子付きで200円。<br />安すぎ〜〜〜。<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 抹茶処 喜遊亭

    ここで抹茶をいただき、少し休憩していくことにしました。

    入口のところでお茶代を支払うのですが、これがなんとお菓子付きで200円。
    安すぎ〜〜〜。

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 抹茶処 喜遊亭<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 抹茶処 喜遊亭

  • 旧細川刑部邸<br /><br />◎ 抹茶処 喜遊亭<br /><br />とてもしっかりした美味しい抹茶でした。<br />これよりずっと美味しくなくて、600円とか取る場所も多い中、200円というのはやはり安すぎです。<br /><br />しかも、茶道の作法に則った非常に美しい所作でお茶を出してくれ、久しぶりに和の心を思い出すようでした。<br /><br /><br />◎ おしまい<br />

    旧細川刑部邸

    ◎ 抹茶処 喜遊亭

    とてもしっかりした美味しい抹茶でした。
    これよりずっと美味しくなくて、600円とか取る場所も多い中、200円というのはやはり安すぎです。

    しかも、茶道の作法に則った非常に美しい所作でお茶を出してくれ、久しぶりに和の心を思い出すようでした。


    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • TSUNEさん 2012/04/14 00:15:36
    再認識しました。
    みにくまさん、こんばんわ。
    私も同じ場所を訪問してきました。
    みにくまさんの詳しい説明をよみながら思い出していました。

    熊本はいってみるまでは、熊本=熊本城のイメージしかありませんでしたが、いろいろ見るものがありますね。

    今度は夏の阿蘇をドライブしにいきたいと考えています(笑)

    みにくまさんの旅行記は説明が丁寧でありがたいです。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/04/15 22:35:47
    RE: 再認識しました。

    ツネさん、こんばんは〜。

    ここは静かにゆっくり見られて、私的にはポイント高かったです。
    熊本城も見どころが多かったです。旅行記はまだ作成してありませんが、なるべく早く作ろうと思っています。

    阿蘇もいいですよね。
    私たちももう少し早くオプショナルのバスツアーの存在に気づいていれば、出かけられたのにとおもい、少し残念でした。

    次回は阿蘇ツアーと、できれば長崎の軍艦島ツアーに行きたいです。


    では〜(^o^)/

    TSUNE

    TSUNEさん からの返信 2012/04/16 22:56:58
    RE: RE: 再認識しました。
    みにくまさん、
    こんばんわ。

    阿蘇へのオプショナルのバスツアーなんてあるのですか!
    初耳です。

    長崎・軍艦島ツアーも魅力ですね。

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP