旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

高野山周辺の観光スポット ランキング

4.06
アクセス
3.16
”一の橋”からの参拝ルートの場合:最寄りバス停は奥の院口または一の橋口です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.42
平日の午後に立ち寄りましたが、参拝者が絶えることがありませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
3.00
石段・段差がところどころにあります。 by hiroさん
見ごたえ
4.26
参道に連なる樹齢数百年の杉木立の中に歴史上の戦国武将や大名などの慰霊碑・供養塔が多数あります。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(255件)

    弘法大師空海が入定した地

    5.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    高野杉に囲まれた中の橋からの参道は、深淵な雰囲気が漂っていました。 まず、ここには織田信... 
    続きを読む
    長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信等々の戦国武将の供養塔があります。 でも、そればかりではありません。 吃驚したのが、企業などの供養塔がたくさんあったことです。 ロケットの供養塔を見た時には、場所を間違ったのでは・・・と思ったほどです。 高野山には親鸞や法然など、宗教に関係なく供養塔があるのも珍しいことだと思いました。 ただし、御廟橋から先は、真の霊域となります。 橋も1枚1枚丁寧に渡って行きます、 そしてこの先は、撮影禁止、居住まいも正して一礼してお参りします。 ここで入定したのかと思うと、本当に感慨深い思いになりました。 空海は全国津々浦々を巡りましたが、高野山以外では立像です。 そしてここだけが坐像になっています。 それは、ここで入定したためのようです。 参拝が終わって戻ってくると、三角型のピラミッドのような無縁塚(供養塔)がありました。 真言密教の地とはいえ、面白く思いました。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    高野山周辺のクチコミ:2件

アクセス
高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで25分、終点下車すぐ
4.00
アクセス
3.29
自動車で高規格幹線道路の京奈和自動車道・紀北かつらぎインターチェンジから45分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.52
案外視界に入りにくい場所かも by g60_kibiyamaさん
バリアフリー
2.87
場所によって異なりますが、石段・段差がところどころにあります。 by hiroさん
見ごたえ
4.38
世界遺産指定の宗教都市で見所は多い by きままな旅人さん

クリップ

約1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、「総本山金剛峯寺」がある。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。標高およそ900mの山の盆地にさまざまなお堂や塔が立ち並び、 仏像や曼陀羅が参拝者を迎える。うっそうと杉の樹の茂る「奥之院」には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並ぶ。

  • 満足度の高いクチコミ(183件)

    日本仏教の聖地とされる標高800メートル程度の山上盆地です!

    4.5

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『高野山(和歌山県高野町)』は、平安時代・初期の僧で「真言宗」の開祖「空海」上人(諡号:弘法大... 
    続きを読む
    師)が、標高1000メートル前後の”外八葉・内八葉”の峰々が連なる山林に囲まれた標高800メートル程度の場所に蓮の花が開いたような形状で広がる東西方向に約5.5キロメートル・南北方向に約2.2キロメートルにおよぶ山上盆地となる現在の和歌山県北東部に位置するエリアを「真言密教」における修禅の根本道場にふさわしい場所として第52代「嵯峨天皇」に上奏し、816年(弘仁7年)に受け賜わった土地であり、山号を『高野山』として開創された日本仏教の聖地とされるエリアです。 また、平安時代・中期に編纂の「金剛峯寺建立修行縁起」によると804年(延暦23年)に第18次「遣唐使」留学僧の一員として「空海」上人が当時の中国王朝「唐」の都「長安(現:陝西省西安市)」の「青龍寺」において「密教」を学び約2年間におよぶ留学を終えて帰国の途につく折に”伽藍建立の地を示し給え”と念じて持っていた三鈷(仏具)を投げると現在の『高野山』の「壇上伽藍」壇上の地に落ちたとされ、帰国後に修禅の根本道場にふさわしい場所を求めて「空海」上人が和歌山県と奈良県の県境に位置する当時の大和国・宇智郡を訪ねたところ黒と白の二匹の犬を連れていた猟師姿の「狩場明神」と出会いその犬たちに導かれ険しい山中に入り奥に進むと次に古くからその山の主とされる「丹生都比売大神」と出会い「空海」上人に協力する旨が伝えられ、さらに奥に進むと忽然と幽邃な大地が出現し「唐」から帰国する直前に投げた三鈷が木に架かっているのを発見したことでこの地に修禅の根本道場を開創することを決意したと伝えられています。 そのほか『高野山』の開創に伴い「空海」上人は、「大日如来」の悟りの世界を仏や菩薩を配列した絵などで表現されている「胎蔵界曼荼羅」の世界を密教思想に基づいた建造物となる「壇上伽藍」をはじめ「中門・講堂(現:金堂)・僧房・大塔・西塔」などの伽藍配置で表現したとも伝えられています。 さらに「空海」上人が835年(承和2年)に「真言密教」の悟りを得るための修行として「高野山・奥之院」において入定した神聖な領域「弘法大師御廟」があり、入定してから86年後の921年(延喜21年)に「東寺真言宗」の総本山「東寺(教王護国寺)」(京都市南区)の長者「観賢」上人の上奏により、第60代「醍醐天皇」から「空海」上人に「弘法大師」の諡号が贈られたことを「空海」上人に報告するため「奥之院」の廟窟に「観賢」上人が入り廟窟内で生存しているような髪を伸ばした「空海」上人の禅定姿が伝えられたことで「空海」上人が”生き続け世の中の平和と人々の幸福を願っている”とされる「入定信仰」が生まれています。 現在では、『高野山』の中心となる「高野山真言宗」の総本山「金剛峯寺」など117寺院が存在する中で52寺院に宿坊施設が完備されており、「空海」上人が『高野山』開創時の最初に建造した修禅の根本道場「壇上伽藍」とともに「空海」上人が入定した神聖な領域「弘法大師御廟」のある「奥之院」が『高野山』における2代聖地として和歌山県の代表的な観光スポットとなっています。 2004年(平成16年)には、『高野山』の「真言密教」のほか「吉野・大掌」の「修験道」および「熊野三山」の「熊野信仰」を日本を代表する「紀伊山地」の霊場さらに総延長307.6キロメートルにおよぶ3系統6ルートの参詣道を含め”紀伊山地の霊場と参詣道”として「ユネスコ世界文化遺産」に登録されています。 今回は、和歌山市在住の方の案内で初めて『高野山』に立ち寄り、「中の橋 駐車場」から有名企業の供養塔などがあるエリアを通り途中から「奥之院」参道に合流するルートで「弘法大師御廟」を参拝したのち「金剛峯寺第2 駐車場」に移動し「金剛峯寺・本坊」を内拝して廻りましたが、『高野山』エリアに立ち寄ったのが平日の午後にもかかわらず観光目的と思われる自動車が多く今回利用した無料駐車場もほぼ満車状態で『高野山』が人気の高い観光スポットであることを実感しました。 短時間の滞在でしたが「弘法大師御廟」に向かう樹齢数百年の杉立木の中に歴史上の戦国武将や大名などの供養塔が建立されている「奥之院」参道を歩いていると現代社会から離れて1200年以上の時空を遡っているような不思議な感覚を覚え参拝することで心が洗われたような清々しい気分となりました。 さらに江戸時代末期の1863年(文久3年)に再建された「金剛峯寺・本坊」も建物内の「襖絵」や国内最大級の石庭「蟠龍庭」など見どころが多くお薦めできます。 機会があれば、今回足を運ぶことのできなかった「壇上伽藍」などのエリアも含めて時間を気にせずにゆっくりと『高野山』を散策してみたいと思います。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:4件

アクセス
高野山駅 バス 15分
3.99
アクセス
3.53
高野山駅から南海りんかいバスで by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.39
境内は広く人混みにはなりません by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.07
建物内段差部分にスロープが設置されていますが、参道はゆるやかな石段です。 by hiroさん
見ごたえ
4.07
石庭は見ごたえがありました。 by yykさん

クリップ

高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃したという柳の間には狩野探斎による「雪柳白鷲」が描かれている。

  • 満足度の高いクチコミ(182件)

    高野山三千の末寺&信徒の総本山

    4.5

    旅行時期:2023/04(約1年前)

    奥之院弘法大師御廟を信仰の中心として結成された高野山末寺3,600ヵ寺、信徒一万人の総本山。文... 
    続きを読む
    禄2年(1593)豊臣秀吉が母堂の菩薩のため寄進したものです。当時の建物は火災で損失し、現在の建物は分球3年(1863)に再現されました。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    高野山周辺のクチコミ:5件

アクセス
高野山駅 バス 10分 大門行きバス「本山前バス停」下車すぐ。
予算
【料金】 大人: 1000円 諸堂共通券2,500円 小学生: 300円

ピックアップ特集

3.94
アクセス
3.60
宿から直ぐ by @タックさん
人混みの少なさ
3.57
根本大塔には観光客が集中します by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.13
分かりません by @タックさん
見ごたえ
3.94
夜でも見応え by @タックさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(433件)

    高野山の核となる象徴的な聖地

    5.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    奥の院とともに世界遺産として指定されています。 まず、印象的なのは朱色の根本大塔です。 建... 
    続きを読む
    物自体目立ちますが、お堂の中に入ると圧巻です。 中は撮影禁止ですが、立体曼荼羅の世界が繰り広げられています。 まさに空海が思い描いた世界です。 残念ながら完成を見ず、入定されましたが・・・。 金堂、六角経蔵、東堂、西堂、三昧堂・・・なども見がいがあります。 遣唐使から帰国するにあたって、「三鈷杵」を空中に投げたところ、遠く飛んでいき、その後高野山にある松の木にかかっていたという伝記があります。 それが三鈷の松です。 まさに1200年の歴史の重みを感じます。 私は夏に行きましたが、それぞれの季節に様々な姿を見せてくれるようです。  
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    高野山周辺のクチコミ:2件

アクセス
高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで11分、千手院橋下車、徒歩5分
3.66
アクセス
3.25
宿が近かった by @タックさん
人混みの少なさ
3.73
混んでない by @タックさん
バリアフリー
3.06
分かりません by @タックさん
見ごたえ
3.98
朱塗りで高さが25mもある存在感のある大きな門です。仁王像も立派でした。 by パリが大好きさん

クリップ

高野山の総門で、法橋運長作の金剛力士像を左右に配した、高さ25.8メートル5間重層の大楼門。門前からの展望がすばらしく、条件によっては淡路島が眺望できる。

  • 満足度の高いクチコミ(76件)

    驚きの大きさ

    4.0

    旅行時期:2021/09(約3年前)

    本来はここがスタートなのでしょうか、金剛峯寺大門、今回は奥之院を参拝してからこちらに来ました。... 
    続きを読む
    思っていた以上に大きな門、見ごたえも十分で圧巻です。 時間の許す限りこちらからまたお参りをスタートします、朱色が青空に映えます。 
    閉じる

    なべきち

    なべきちさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:11件

アクセス
高野山駅 バス 20分
3.45
アクセス
3.75
バス停のすぐです。 by あんなもんでしょさん
コスパ
4.01
値打ちがあります。 by あんなもんでしょさん
人混みの少なさ
3.87
ハイシーズンは混むかも by あんなもんでしょさん
展示内容
4.35
貴重な資料がたくさん by あんなもんでしょさん
バリアフリー
3.37
車いすでも可能 by あんなもんでしょさん

クリップ

金剛峯寺をはじめ、各寺院の指定品(国宝・重文・県文)を一括管理している。国宝の二十五菩薩来迎図、仏涅槃図、八木童子像など国宝と重文だけでも130件1万8652点に及ぶ。年数回の展示替えを行う。

  • 満足度の高いクチコミ(52件)

    高野山・世界遺産きっぷで入館料が割引になります

    5.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    入館料は1300円です。少しお高いと感じるかもしれませんが、それだけの価値はあると思います。国... 
    続きを読む
    宝級の展示物がこんなにたくさん展示されているところは滅多にないと思います。特に圧巻なのは、快慶の作品がずらりと並んだ部屋。流れるように動きがある仏像の数々、神々しい孔雀明王像など、非常に心打つものがあります。 公共交通機関を利用する人には南海電鉄の「高野山・世界遺産きっぷ」をお勧めします。この切符は、南海電鉄の各駅から高野山までの往復電車・ケーブルカー代と高野山内の2日間のバスのフリー券、指定の観光施設の割引券、指定の土産物屋での買い物割引券がついています。交通費だけで十分元がとれる上に、霊宝館の入館料が200円引きになります。 
    閉じる

    j3matu

    j3matuさん(女性)

    高野山周辺のクチコミ:7件

アクセス
高野山駅 バス 15分
予算
【料金】 大人: 1300円

高野山周辺への旅行情報

3.41
アクセス
3.27
一の橋からは御廟まで往復4㎞あります。歩きやすいのですが距離は長いです。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.35
お参りされる方がかなり多いです。 by パリが大好きさん
バリアフリー
2.93
大きな上り下りはないですが、距離が長いです。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.71
御廟橋まで来ると、いよいよ聖域に入ると意識するので身が引き締まります。 by パリが大好きさん

クリップ

橋板が37枚あり、金剛界曼茶羅の37尊に因んだもので、これより先が聖域と崇められる。

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    日本仏教の神聖な霊域とされる”弘法大師御廟”に通じる石橋です!

    4.0

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『御廟橋』は、真言宗の開祖である平安時代・初期の僧「空海(諡号:弘法大師)」上人が中国王朝「唐... 
    続きを読む
    」の都「長安(現:陝西省西安市)」の「青龍寺」において学んだ「密教」の教えを基盤に大成した「真言密教」における修禅の根本道場として開創した「高野山」の地で、「真言密教」の悟りを得るための修行の場として「高野山・奥之院」の巌窟に入定し、現在も禅定(永遠の瞑想)し続けていると伝わる日本仏教の神聖な霊域とされる「弘法大師御廟」に通じる石橋として霊域との境界を流れる清流「玉川」に架けられており、『御廟橋』から先の霊域エリアとなる「弘法大師御廟」は撮影禁止となっています。 「高野山」の開創については、「空海」上人が修禅の根本道場にふさわしい場所として第52代「嵯峨天皇」に上奏し816年(弘仁7年)に賜わった標高1000メートル前後の”外八葉・内八葉”と呼ばれる蓮の花が開いたような形状とされる峰々が連なる山林エリアに広がる標高800メートル程度の山上盆地となる土地であり、平安時代・中期に編纂の「金剛峯寺建立修行縁起」によると804年(延暦23年)に第18次「遣唐使」留学僧の一員であった「空海」上人が約2年間の留学を終えて帰国の途につく折に「唐・明州」の浜から”伽藍建立の地を示し給え”と念じて持っていた三鈷(仏具)を投げたところ現在の「高野山・壇上伽藍」の壇上となっている地に落ちたとされ、帰国後に「空海」上人が修禅の根本道場にふさわしい場所を求めて和歌山県と奈良県の県境となる当時の大和国・宇智郡を訪ねたところ黒と白の二匹の犬を連れていた猟師姿の「狩場明神」と出会いその犬たちに導かれ険しい山中に入り奥に進むと次に古くからその山の主とされる「丹生都比売大神」と出会い「空海」上人に協力する旨が伝えられ、さらに奥に進むと忽然と幽邃な大地が出現し「唐・明州」から投げた三鈷が木に架かっているのを発見したことでこの地に修禅の根本道場を開創することを決意したと伝えられています。 「高野山」開創から30年以上となる835年(承和2年)に「空海」上人は、「真言密教」の悟りを得るための修行とされる禅定(永遠の瞑想)の地として「高野山・奥之院」の巌窟に入定しています。 さらに「空海」上人が入定してから86年後の921年(延喜21年)になると「東寺真言宗」の総本山「東寺(教王護国寺)」(京都市南区)の長者である「観賢」上人の上奏により第60代「醍醐天皇」から「空海」上人に「弘法大師」の諡号が贈られ、その報告を「空海」上人に伝えるため「観賢」上人が「高野山・奥之院」の巌窟(廟窟)内に入ると「空海」上人が髪を伸ばして生存しているような禅定姿であったことが伝えられたことで「空海」上人が”生き続け世の中の平和と人々の幸福を願っている”とされる「入定信仰」が生まれています。 現在においても朝6時と昼10時30分の2回にわたり食事とされる”生身供”が「空海」上人に捧げられており、「奥之院」にある「弘法大師御廟」ならびに「高野山」開創時に「空海」上人が一番最初に着手した修禅の根本道場「壇上伽藍」のある地が「高野山」における2代聖地として和歌山県の代表的な観光スポットとなっています。 今回は、和歌山市在住の方に自動車で観光案内をしてもらい初めて「高野山」に立ち寄り、時間の都合上「中の橋 駐車場」から有名企業の供養塔などがあるエリアを通り途中から「奥之院」参道に合流するルートで「弘法大師御廟」を参拝しました。 「中の橋 駐車場」は無料で収容台数も多く道路をわたった向かい側に参道出入口があるので自動車を利用して「弘法大師御廟」を参拝する際にとても便利です。 有名企業の供養塔などがあるエリアから奥に進み「奥之院」参道に合流すると樹齢数百年の杉木立が連なる中に歴史上の戦国武将や大名などの慰霊碑・供養塔が建立されているエリアに代わり徐々に現代社会から離れて時空を遡っているような不思議な感覚となり、霊域となる「弘法大師御廟」に通じる『御廟橋』をわたる際は身が引き締まる思いで「弘法大師御廟」を参拝しましたが、参拝後は心が洗われたような清々しい気分となりました。 機会があれば、「奥之院」の正式な参拝ルートから時間を気にせずに参道の慰霊碑・供養塔をゆっくり見て廻りながら参拝をしてみたいと思います・・・ 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:4件

アクセス
高野山駅 バス 15分
3.39
アクセス
3.67
歩くべき参道 by @タックさん
人混みの少なさ
3.61
人気ポイント by @タックさん
バリアフリー
3.30
見ごたえ
3.83
「見ごたえ」ってことじゃないよね~凄いけど(爆) by @タックさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(26件)

    奥之院へ

    4.0

    旅行時期:2021/09(約3年前)

    高野山駅からはバスで、バス停を降りてすぐのところに一の橋があります。 奥之院への入り口、橋は高野山を流れる御殿川にかかっていますがそんなに長くはありません。木々を眺めながらゆっくり渡り奥之院へのお参りスタートです。

    なべきち

    なべきちさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:11件

住所2
和歌山県伊都郡高野町高野山555
3.37
アクセス
2.48
かつらぎ町天野 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.06
雪の降る平日だったからか、誰もいませんでした。 by とりあえず生中でさん
バリアフリー
2.97
古い神社なので… by とりあえず生中でさん
見ごたえ
4.08
1700年以上前の創建 by teratanichoさん

クリップ

平成16年7月7日世界文化遺産登録。高野山と縁深い神社。丹生都比売大神を祀る。 大晦日は境内のライトアップ実施(終夜)。 毎年4月の第2日曜には花盛祭が盛大に開催される。

  • 満足度の高いクチコミ(24件)

    紀伊国一之宮

    4.0

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    世界遺産「高野山」巡りの後訪問。標高450mの天野盆地に鎮座する紀伊國一之宮の神社。1700年... 
    続きを読む
    以上前に創建されたと伝わる古社です。弘法大師を高野山に導き、その地を授けた社として高野山詣での前に参拝するのが古くからの習わしだそうです。本殿四殿は一間社春日造の社殿として日本最大規模で朱に輝く楼門と共に重要文化財に指定されています。太鼓橋も面白いですね。 
    閉じる

    teratanicho

    teratanichoさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:37件

アクセス
笠田駅 コミュニティバス 29分
3.36
アクセス
2.98
南海 九度山駅から道の駅(10分)経由で計20分です by きなこさん
人混みの少なさ
3.71
コロナの影響で空いていました by きままな旅人さん
バリアフリー
2.83
見ごたえ
3.77
慈尊院のシンボル的な存在 by きままな旅人さん

クリップ

世界遺産である慈尊院は、弘法大師(空海)が高野山開創の際に、年貢の徴収などの庶務を司る高野政所や宿泊所を置いた高野山の要所です。弘法大師の母公が晩年移り住み、没後弥勒堂が建立されたことから、女人禁制の高野に対して「女人高野」と呼ばれ親しまれてきました。弥勒堂に安置されている弥勒菩薩坐像は国宝に指定されています。

アクセス
南海高野線九度山駅 徒歩 25分
予算
【料金】 無料

宿公式サイトから予約できる高野山周辺のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.36
アクセス
3.36
金剛峰寺から歩いたんで・・・ by miwanakayoさん
人混みの少なさ
3.93
閑散としてます by 昔素潜り名人さん
バリアフリー
3.05
見ごたえ
3.32
あんまり何もない? by miwanakayoさん

クリップ

高野山が女人禁制のころ、高野七口と呼ばれる七つの入り口には、高野山に入ることを許されなかった女性が高野山を遥拝するための参籠所としてそれぞれ女人堂が設けられていたが、現存するのは不動坂口に残るこの女人堂だけ。

  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    150年前までは、女性はこの先の高野山に入れなかったんですね

    4.0

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    かつての高野山は女人禁制になっていて、立ち入れなかった女性のための参籠所が設けられたお堂が女人... 
    続きを読む
    堂です。だから、高野山の外郭にあるんですね、納得しました。 高野山に入るのに「高野七口」と呼ばれる七つの入り口があって、かつてはそれぞれに女人堂があったそうです。唯一現存するのは、不動坂口に残るこの女人堂だけ。  
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:28件

アクセス
高野山駅 バス 5分
3.36
アクセス
3.03
バス亭から近い by あんなもんでしょさん
人混みの少なさ
4.18
金剛峯寺などの世界遺産構成資産よりはすいている by あんなもんでしょさん
バリアフリー
2.19
階段があるので車いすは難しい by あんなもんでしょさん
見ごたえ
3.47
すばらしい by あんなもんでしょさん

クリップ

アクセス
高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで10分、浪切不動前下車すぐ
3.35
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.77
バリアフリー
3.20
見ごたえ
3.41

クリップ

苅萱道心と石童丸の伝説ゆかりのお堂です。「石堂丸物語」は高野聖によって全国に語られ、堂内には物語を描いた額がいくつも掲げられています。

アクセス
高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「刈萱堂前バス停」下車すぐ。
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休
3.35
アクセス
3.33
大阪から車で2時間 by Dr.Poohさん
人混みの少なさ
3.97
ブームが過ぎて、のんびり by Dr.Poohさん
バリアフリー
3.22
見ごたえ
3.51
十分浸れます by Dr.Poohさん

クリップ

真田庵は「善名称院」といい、戦国の武将真田昌幸・幸村父子が隠棲した屋敷跡として、県の史跡指定を受けています。江戸時代寛保元年(1741年)大安上人によって創建されました。六文銭の紋が刻まれた門をくぐると本堂があり、本尊には地蔵菩薩、境内には開山堂、土砂堂、真田宝物資料館や、真田昌幸の墓のほか与謝蕪村の句碑があります。

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    幸村を偲んで 九度山を歩く

    4.0

    旅行時期:2019/01(約5年前)

    真田昌幸の幽閉の地、九度山。 一度は訪ねてみたいと思っていた場所です。 善名称寺から九... 
    続きを読む
    度山の町を歩くと、大河ドラマの風景とは違い、町が開けて寂しさは感じられませんが、真田の六文銭や土塀の風情はいい感じです。幽閉の場所、善名称寺も建物の重厚さが素晴らしい。 真田丸ファンの私には、たまらない町歩きです。  
    閉じる

    Dr.Pooh

    Dr.Poohさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:1件

アクセス
南海高野線九度山駅 徒歩 10分
予算
【料金】 無料(ただし、真田宝物資料館は200円)
3.34
アクセス
3.67
バス停から近いです by あんなもんでしょさん
人混みの少なさ
3.61
参拝者はいなかった by きままな旅人さん
バリアフリー
3.04
車いすでもok by あんなもんでしょさん
見ごたえ
3.65
お寺の本堂のような建物 by きままな旅人さん

クリップ

住所2
和歌山県伊都郡高野町高野山347

高野山周辺への旅行情報

3.34
アクセス
3.31
奥の院参道中ほど。中の橋の近く by g60_kibiyamaさん
人混みの少なさ
3.87
バリアフリー
3.18
見ごたえ
3.55
お地蔵さんを良く見ると水滴が付いていました by きままな旅人さん

クリップ

住所2
和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
3.34
アクセス
2.90
車での近道アクセスはリスクがある。徒歩は長い階段。 by ワンダラーさん
人混みの少なさ
4.05
バリアフリー
1.88
見ごたえ
3.41

クリップ

弘法大師(空海)が慈尊院を開創した時、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子大神の二神を祀りました。その後、慈尊院弥勒堂が現在地に移された際、丹生官省符神社も一段高い神楽尾山に移転。本殿三棟は木造一間社春日造、桧皮葺、極彩色北面で重要文化財に指定されています。また、慈尊院とともに世界遺産に指定されています。

アクセス
南海高野線九度山駅 徒歩 25分
予算
【料金】 無料
3.33
アクセス
3.70
バス停の近くです by あんなもんでしょさん
人混みの少なさ
3.63
境内に人は多い by ひがしさん
バリアフリー
3.33
見ごたえ
4.40
すばらしい by あんなもんでしょさん

クリップ

空海が真言密教の根本道場として建設した壇上伽藍。大塔はその諸堂の中心であり、真言密教の根本理念を表わすとされている。

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    再建ですが立派な塔です

    4.0

    旅行時期:2022/11(約1年前)

    壇上伽藍の中で一際輝いている立派な塔です。 816年から887年ごろに完成したと伝えられます... 
    続きを読む
    。お大師さまは、この大塔を法界体性塔とも呼ばれ、真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されたようです。 残念な事に、1843年に焼失して昭和12年に再建されたようですが、80年ほどたっていますが綺麗な塔です。 中は仏様が安置されています。  
    閉じる

    ゆう

    ゆうさん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:7件

アクセス
高野山駅 バス 15分 大門行きバス「金堂前バス停」下車すぐ。
予算
【料金】 大人: 200円
3.33
アクセス
3.36
金剛峰寺から壇上伽藍に向かう路 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.13
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.93
紅葉の季節ならより映えるハズ by g60_kibiyamaさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    紅葉の時期に朝一で訪れたら、最高のひとときを

    4.5

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    高野山金剛峯寺と壇上伽藍の間の小道ですが、古い石垣と馬酔木の生け垣に囲まれた東西にまっすぐ伸び... 
    続きを読む
    る道です。折しも紅葉真っ盛り! しかも朝一の散策は他に観光客がいないし、最高のひとときを楽しめました。 しかし、妙な名前の由来は? いくつか説があるようですが、私は次の話で納得しました。 「弘法大師が高野山を『東西に龍の臥せるがごとく』と形容され、壇上伽藍を頭として現在の蓮花院までを龍が臥している形に例えた。そして、ちょうどこの小道が龍のお腹付近にあたることから蛇腹路と呼ばれるようになった。」  
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:28件

アクセス
高野山金剛峰寺と壇上伽藍の間
休業日
ナシ
3.33
アクセス
3.25
車が必須です。 by aoitomoさん
景観
4.17
紅葉の時期は綺麗です。 by aoitomoさん
人混みの少なさ
4.11
紅葉の季節の土日は駐車場は混みます。 by aoitomoさん
バリアフリー
3.14

クリップ

高野山と龍神温泉を結ぶ観光道路。高野龍神国定公園を縦走し、四季折々の自然を満喫できる。10月末~11月初旬頃には紅葉が見頃を迎える。 冬季(12月中旬~3月下旬)は交通規制あり。

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    是非「ごまさんスカイタワー」で眺めを楽しみましょう

    4.0

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    高野山から龍神温泉に行くのに「高野龍神スカイライン」を約43kmのドライブ。現在通行料金はかか... 
    続きを読む
    りません。まさに「高野龍神国定公園」を縦走できる道路で、とても便利です。 運転中は期待していたほど、車窓の風景は良くありませんでした。山々の切れ目で林が邪魔して視界を遮ったりしていたのもあります。 そんな中で、お薦めは高野山の紅葉と、日高川沿いの道の駅龍神(ウッディプラザ木族)のベランダからの紅葉が色鮮やかでした。 もう1つ、スカイラインの途中で、「ごまさんスカイタワー」の駐車場が広々としていて、見晴らしがとても良かったです。スカイタワーからはもっと遠くまで見晴らせます。300円です。  
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    高野山周辺のクチコミ:28件

住所2
和歌山県田辺市龍神村龍神

1件目~20件目を表示(全101件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

和歌山県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら