旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

近江八幡・安土の寺・神社・教会 ランキング

3.79
アクセス
3.45
近江八幡駅からバスで数分。大杉町バス停から徒歩約10分。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.48
朝から大勢の人がいました by ゆきうさぎさん
バリアフリー
2.89
神社ですので by Borithorさん
見ごたえ
3.80
立派な門です by ゆきうさぎさん

クリップ

JR近江八幡駅の北西約2.3km、八幡山(271.9m)の南麓にある神社。誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社。 平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものである。 約4万4000平方メートルという広大な神域には、エノキやムクの樹が生い茂り、その下を通り抜けて楼門をくぐると、拝殿・神殿が続く。寺宝には、江戸時代に海外貿易に活躍した商人西村太郎右衛門が寄進したという「安南渡海船額(あんなんとかいせんがく)」をはじめ、祭神である三神の木像などがあり、いずれも国指定の重要文化財に指定されている。 毎年3月には左義長まつり、4月には八幡まつりが行われる。「安南渡海船額」を始め、すべての祭神が重文。

  • 満足度の高いクチコミ(80件)

    元気に泳ぐこいのぼり

    4.5

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    八幡堀の観光の際に堀の近くに立派な神社がありましたので、立ち寄りました。 GWということもあ... 
    続きを読む
    り、ものすごい人出でしたが、駐車場からも近く観光自体はスムーズに見ることができます。季節柄、本田の前にこいのぼりがつるされていて、青空の下美しく泳いでいました。新緑の季節によく合い、良い風景を堪能できました。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    近江八幡・安土のクチコミ:3件

アクセス
近江八幡駅 バス 7分
大杉町 徒歩 1分
予算
【料金】 無料
3.38
アクセス
2.68
バスの本数は結構あります。 by EuropeanTravelerさん
人混みの少なさ
3.98
バリアフリー
1.73
足腰に自信のない方は無理でしょう。 by ひとぴちゃんさん
見ごたえ
4.15
びわ湖の眺望は素晴らしい by rupannさん

クリップ

市の北西端、長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。聖徳太子ゆかりの古刹で西国三十三ケ所第三十一番札所。 平安時代前期に寺院の基盤ができたと考えられており、その後、近江守護佐々木定綱(さだつな)が戦死した父の菩提を弔うために、平安時代後期に本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂(ごまどう)・宝塔・鐘楼・仁王門などを建立した。現在の社殿は、戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたもの。 湖岸のそばから808段といわれる長い石段を登ると、諸堂の屋根の線が美しく重なりあっている。 千手観音を本尊とし、聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されており、その他、建造物のすべてが県あるいは市の指定文化財になっているという由緒ある寺院。 四季を通じて多くの参詣者が全国から訪れ、湖辺近くの山腹風景も美しい。

  • 満足度の高いクチコミ(33件)

    西国31番札所・琵琶湖に向かって整列する伽藍・神仏習合と自然崇拝

    5.0

    旅行時期:2019/06(約5年前)

    西国三十三所巡り2泊3日一人旅の二日目は午前中に12番岩間寺、13番石山寺を参拝、午後に31番... 
    続きを読む
    長命寺を参拝しました。近江八幡駅から近江鉄道バスで長命寺まで25分程、琵琶湖畔のバス停から長命寺へは808段の石段の参道を上ります。結構きつい上りで本堂まで20分程かかりました。山腹の境内からは琵琶湖の見事な眺めを見下ろせます。湖に向かってほぼ一列に本堂、三仏堂、護法権現社が建ち並び本堂右手の一段高いところに三重塔があります。本堂の御本尊の十一面観音は秘仏です。本堂の左に三仏堂があり渡り廊下で護法権現社の拝殿に繋がっています。二つの建物とも丹塗りの朱が印象的です。三仏堂には釈迦、阿弥陀、薬師の三仏が安置されています。左手の高みに鐘楼があります。鐘楼の更に左に太郎坊権現社があります。長命寺の総鎮守です。拝殿前からの琵琶湖の眺望は高く上った分本堂前より展望がひらけ一層見事です。拝殿から急な石段を上り本殿に向かうと本殿前に巨岩があります。太郎坊ゆかりの「飛来石」で信仰の対象になっています。自然崇拝のパワーを感じます。6月17日に参拝しましたが境内の所々にあるアジサイが満開でした。自然崇拝と神仏習合が印象的なお寺でした。 
    閉じる

    DoubleO7

    DoubleO7さん(男性)

    近江八幡・安土のクチコミ:10件

アクセス
近江八幡駅 バス 25分
予算
【料金】 無料
3.37
アクセス
2.62
JR安土駅から徒歩60分の非常に不便な場所にあります。 by Lily-junjunさん
人混みの少なさ
4.05
紅葉の時期で、今回訪れたお寺の中で一番混雑していました。 by Lily-junjunさん
バリアフリー
2.27
段差があります by 釈安住さん
見ごたえ
4.69
紅葉の折なず鮮やかな真紅と庭園の緑には、心が躍るほど感動しました。 by Lily-junjunさん

クリップ

西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから「教林坊」と名づけられた。 ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音と呼ばれ、困難な願いも二度参れば叶う「再度参りの観音」と信仰を集めてきた。 また小堀遠州作と伝わる境内に広がる庭園は、苔むした巨石が連なる豪快な桃山時代の名勝庭園で、茅葺きの書院(江戸初期、市指定文化財)とあわせて侘びさびの隠れ里の風情を醸し出している。 晩秋には、2000坪の境内を埋めるように植えられた約200本のもみじの古木が真っ赤に染まり、周りをかこむ数千本の竹林とのコントラストで拝観者を魅了する。毎年11月15日から12月5日にかけて紅葉ライトアップも開催される。

  • 満足度の高いクチコミ(24件)

    この一日が見頃という紅葉の教林坊様

    5.0

    旅行時期:2022/11(約1年前)

    近江路には、京の名園に勝るとも劣らないがあるということをこの秋に知りました。聖徳太子ご建立とい... 
    続きを読む
    う建立という教林坊様がそれです。近江八幡市内、新幹線が轟音を立てて走る傍に、このような幽玄境があるとは思いも及びませんでした。 見たこともないような紅葉の錦に、山裾の庵が抱かれておりました。  
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    近江八幡・安土のクチコミ:6件

アクセス
安土駅 車 15分
安土駅 徒歩 40分
予算
【料金】 大人: 600円 紅葉の公開は大人700円 その他: 200円 小中学生

ピックアップ特集

3.35
アクセス
3.67
人混みの少なさ
3.94
バリアフリー
2.30
階段しかありません by ゆきうさぎさん
見ごたえ
4.11
45畳の大広間は必見 by ゆきうさぎさん

クリップ

伴庄右衛門は江戸初期に活躍した八幡商人で屋号を扇屋という。 寛永年間に東京日本橋に出店し、麻布・畳表・蚊帳を商いにしていた。5代目の伴蒿蹊は18歳で家督を継ぎ、大坂淡路2丁目に出店。学問にも興味を持ち、本居宣長、上田秋成、与謝蕪村らと親交のある国学者でもあった。 以後も、伴家は繁栄を誇ったが、明治維新等の激動期に逆らえず明治20年に終焉した。 今に残る旧伴家住宅は7代目伴庄右衛門能尹が伴庄右衛門家本家として、文政10年(1827)より天保11年(1840)の十数年をかけて建築したもので、明治時代に当時の八幡町に譲渡してから小学校・役場・女学校と変遷した。 戦後は近江兄弟社図書館として使用され、後に近江八幡市立図書館となり、その後の整備事業を経て平成16年4月より現在の形で公開されている。 なお、管理・公開は公益財団法人八幡教育会館が行っている。

アクセス
近江八幡駅 バス 6分
小幡町資料館バス停 徒歩
予算
【料金】 大人: 400円 郷土資料館、歴史民俗資料館・旧西川家住宅、旧伴家住宅の4館共通券あり(一般800円 小中学生400円)
3.34
アクセス
2.86
急な階段を昇りますが手すりはあります by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ
3.91
訪れている方はおられませんでした。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
2.06
急な階段は大変でした by ゆきうさぎさん
見ごたえ
3.94
高台にある秀次の菩提寺です by ゆきうさぎさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    豊臣秀次の菩提寺。

    5.0

    旅行時期:2021/09(約3年前)

    豊臣秀次の母 ともの方 (豊臣秀吉の姉)により 秀次を弔う為に建立された 寺院です。 ... 
    続きを読む
    京都の村雲に建立されたそう ですが、秀次が治めた八幡山城跡 に現在は移されています。 日蓮宗では唯一の門跡寺院でも あるそうです。 拝観は可能でしたが、連れが 階段はもういいと言って下で 待っていたので、本堂前で お詣りして戻りました。 立派は破風が重厚な本堂でした。 山頂を歩いていると石垣の上に 所々建物が見えましたが こちらの寺院の建物の様でした。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    近江八幡・安土のクチコミ:29件

アクセス
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイで4分
3.34
アクセス
2.71
安土城址の西側。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
4.09
バリアフリー
1.00
見ごたえ
3.65

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    安土城のあと。

    4.0

    旅行時期:2021/08(約3年前)

    戦国時代、織田信長が本拠とした安土城の跡地に建つお寺さん。正確にいうと、安土城があった当時から... 
    続きを読む
    城内にはありました。安土城は焼失して跡形もなくなってしまいましたが、お寺さんはいまだに健在。そもそもこのお寺さんは織田信長の菩提寺ということで建立されたものであり。まさに信長ゆかりのお寺さんです。拝観料は700円と高めですが、信長ファンの人には楽しめるんじゃないかなと。 
    閉じる

    ほわほわわかな。

    ほわほわわかな。さん(非公開)

    近江八幡・安土のクチコミ:17件

アクセス
JR西日本琵琶湖線安土駅から徒歩30分
予算
入山料 500円 本堂特別拝観 500円

近江八幡・安土への旅行情報

3.33
アクセス
2.26
山寺なので車でどうぞ。 by YOSHYさん
人混みの少なさ
3.66
参拝者は多くはないと思います。 by YOSHYさん
バリアフリー
1.50
見ごたえ
3.71
山の上なので、景色も楽しめます。 by YOSHYさん

クリップ

開山は聖徳太子。人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられている。 繖山五古刹の一つで西国三十三ケ所第三十二番札所。繖山頂近くにあり、平成5年5月22日本堂と本尊焼失。11年の歳月をかけて、平成16年5月22日本堂落慶、総日壇ご本尊開眼。

アクセス
安土駅 徒歩 40分 表参道入口まで
安土駅 車 15分 表参道入口まで
予算
【料金】 大人: 500円
3.33
アクセス
2.70
八日市インターより車で20分程。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
4.20
時間が時間だったので少なかった。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
2.13
足元は舗装されてはいない、階段がある。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ
4.50
上手い具合に紅葉とライトアップ・イルミネーションが噛み合わさっている。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    聖徳太子の創建と伝わる古寺である。

    5.0

    旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)

    東近江市(旧八日市市)建部瓦屋寺町にある臨済宗の寺院である瓦屋禅寺。寺の住所である瓦屋寺町はそ... 
    続きを読む
    の名から付けられたものである。飛鳥時代に聖徳太子の創建した寺院として寺伝には記録されており、四天王寺建立の際に協力した渡来人がこの界隈で木材を、瓦106,000枚を作るための粘土に用いる山中の〝土〟を調達するなどして、山上に於いて瓦を焼成するなどした。聖徳太子がその折にこの地に一寺を建立し、自らが斧で一刀した先手観音像を奉納したことに歴史が始まるとされている。しかし聖徳太子の死後歴史上から消えたようで、次に残っている記録では奈良時代に東大寺の源仁僧都によって中興され華厳宗となり、東大寺の末寺として大いに賑わった。しかし戦国時代には当地近くにあった〝箕作城〟が織田信長と六角義賢の戦いである〝観音寺城の戦い〟の舞台となり、寺は焼き討ちされ堂宇は荒廃、衰退の一途を辿った。正保2(1645)年、八日市に奥州伊達家の飛び地がある関係で松島瑞巌寺中興開山雲居希膺禅師の高弟である香山祖桂禅師が荒廃した瓦屋寺の姿を嘆き再興を誓い、師である雲居禅師の篤志者であった福原茂右衛門を願主に彦根藩井伊家次席家老庵原朝真公より内陣法器等を備え釣鐘堂を建立し臨済宗妙心寺派の一寺として〝瓦屋禅寺〟として中興された。 香山禅師は亡くなるまでの半世紀をここ瓦屋禅寺で過ごされ、四方より訪れる修行僧が訪れてその教えは日本全国に広まった。また聖徳太子作の先手観音像は〝流行り病〟に大変霊験あらたかになり全国津々浦々より参詣者が溢れたと言われており、その中の一人に越後十日町酒屋〝水野五右衛門〟がおり、自身の娘が天然痘に患い、瓦屋寺で祈祷を受けたところ回復したことから、水野家の篤志により現在の本堂が江戸中期に再建されたと伝わっている。その後平成6(1994)年には金色大慈母観音像を再建し現在に至っている。 そんな時代に近江西国第18番霊場に指定され、その後も聖徳太子霊跡第30番、近江聖徳太子霊跡の札所に指定、多くの参詣者が訪れ賑わっている。今は臨済宗妙心寺派の寺院となってはいるが、この界隈東近江市には〝聖徳太子ゆかりの寺院〟が沢山あることが知られており、現在聖徳太子人気で〝巡り旅〟が流行っていることは有名である。 聖徳太子所縁の寺院のひとつである瓦屋禅寺でライトアップイベントが開始されたのは意外にも昨年令和4(2022)年に〝聖徳太子薨去1400年〟を記念して行われたものが最初となる〝新しいイベント〟のひとつであった。付近にはやはり太子所縁の百済寺・観音正寺・長命寺といった西国三十三ケ所霊場もあり、こちらでもイベントが行われていたようだが、それに負けじ劣らじと瓦屋禅寺でも行われていた。短時間でサッと見ただけでも、紅葉のライトアップとプロジェクションマッピングは非常に完成度の高いものだと感じられるものであった。 記念の年をきっかけに行われたイベントであるため、来年行われるかどうかはわからないが、もし開催されるならば〝欲張らずに楽しみたい〟そんな気持ちにかられた瓦屋禅寺のひと時であった。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    近江八幡・安土のクチコミ:10件

営業時間
8:00~16:00
休業日
なし
予算
秋の特別拝観時のみ有料
3.33
アクセス
3.55
JR琵琶湖線安土駅から車で5分。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
3.82
見頃の時期ゆえそれなりの観光客はいた。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
2.93
足元は砂利敷である。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ
4.29
満開の白い花に圧倒された。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

近江源氏佐々木氏の氏神として崇敬を集めた古社。古代の「沙沙貴山君」が崇敬した「延喜式」式内社である。 近江国の蒲生野にあり、古くから沙沙貴郷あるいは佐々木庄と称されたこの地は、宇多源氏佐々木発祥地であり近江守護である佐々木一族、沙沙貴郷33村を始めとする人々の信仰を集めた。 平安・鎌倉様式を継承し江戸中期に再建された茅葺きの「楼門」や、東西廻廊と四国九亀藩主京極家によって弘化5年(1848年)に建築された「本殿」「権殿」「拝殿」など大型木造建築八棟はすべて重要文化財に指定されている。 境内の随所に佐佐木氏(佐佐木源氏)の四ツ目結い(七ツ割四ツ目)の定紋が見られ全国の宇多源氏・佐佐木源氏(京極家、黒田家、三井家、佐佐木家など二百二十余姓)ゆかりの人たちが信仰する神社である。 4月末から5月中旬にかけて「うらしま草」や「なんじゃもんじゃ」の花が楽しめる。

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    樹木に囲まれた佐々木さんが集う神社である。

    5.0

    旅行時期:2021/06(約3年前)

    安土にある沙沙貴神社は、蝋梅やヒトツバタゴの名所と知られている以上に、宇多源氏・佐々木源氏の氏... 
    続きを読む
    神様として日本全国の佐々木さんが集う神社である。日本に於ける〝姓〟の13位を占める佐々木姓なので、奉納された品々に日本全国の都道府県が刻まれていることからもわかることだ。 宇多天皇の孫にあたる雅信王が、朱雀朝の承平年間に臣籍降下して源朝臣の姓を賜い〝源雅信〟と称したことに始まった宇多源氏。その孫にあたる源成頼が佐々木成頼と称し、近江国佐々木庄に居住し佐々木氏の祖となったと言われている。そんな佐々木氏だったが源平の戦いに於いて、平治の乱で源義朝についたために近江を追われるが、その後源頼朝が平氏打倒を掲げて挙兵した際、目覚ましい功績を挙げ近江惣追捕使(のちの守護)に任ぜられたことで息を吹き返す。その後嫡流が六角氏・京極氏と分流し、近江守護職を担ってきたが、織田信長の近江侵攻によってその立場を追われることとなる。しかしその後も日本全国に領地を得て佐々木一族の血は全国に広がり、その末裔は今なお全国に散らばっているということである。 そんな歴史ある沙沙貴神社だが、近年は〝樹木と花〟をSNSで拡散し、時期になると私のように佐々木さん〝以外〟の観光客が集まる場所として有名になっている。春先の〝蝋梅〟は天気に恵まれず、ヒトツバタゴ〝満開〟というニュースを聞きつけて向かったのだが…すでに散っていた。5/20にはすべて散っていたとインスタに上がっていたため、いつの情報を見たのだろうか…と唖然となった。まあ一度来れば勝手はわかるので、そろそろ時期を迎える〝アジサイ〟でぜひリベンジしたいと思わせる魅力のある神社であった。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    近江八幡・安土のクチコミ:10件

アクセス
安土駅 徒歩 15分
安土駅 車 4分
予算
【料金】 無料
3.31
アクセス
3.25
人混みの少なさ
3.96
バリアフリー
3.10
見ごたえ
3.67

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市北元町39-1

宿公式サイトから予約できる近江八幡・安土のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.31
アクセス
3.50
人混みの少なさ
4.14
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.50

クリップ

貞安上人が開いた寺であり、織田信長ゆかりの「安土宗論」で知られる浄土宗の寺。 市内屈指の規模を誇り、円山応挙の筆になる衝立「芦鯉の図」など、国・市指定の文化財も多い。 小堀遠州作と伝えられる石灯篭が見事。

アクセス
近江八幡駅 バス 8分 八商前
3.31
アクセス
3.75
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.88

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    近江八幡にある耶蘇教会

    4.5

    旅行時期:2022/11(約1年前)

    近江八幡は琵琶湖畔、湖東に位置する町です。伊藤忠兵衛翁など近江商人発祥の地としても知られていま... 
    続きを読む
    す。明治期以降は、建築家としても知られるウィリアム・ヴォーリズ氏設計の建物が多く伝えられています。メンソレータムの創業者でもあります。お濠を手漕ぎの舟で巡る遊覧船も名物です。  
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    近江八幡・安土のクチコミ:6件

アクセス
JR近江八幡駅より近江バス「長命寺」「国民休暇村」行き
小幡上筋、新町または大杉町、下車徒歩5分
3.30
アクセス
3.25
人混みの少なさ
4.25
バリアフリー
3.83
見ごたえ
3.50

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市多賀町754
3.28
アクセス
3.25
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
2.75
見ごたえ
3.58

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市小舟木町73-1
3.27
アクセス
4.50
安土駅から徒歩10分。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
5.00
訪れた際は1人の参拝客が居た。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
4.00
メインは砂利敷きだが、石畳もひかれている。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ
4.50
歴史的価値のある建物が数多く建立されている。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    安土宗論が行われた寺院である。

    5.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    現在の浄厳院の地には室町中期に近江守護佐々木氏頼によって建立された天台宗寺院の慈恩寺威徳院があ... 
    続きを読む
    ったが兵火により焼失している。その後天正年間に織田信長が金勝山の浄土宗の僧浄厳坊明感を安土に招き、慈恩寺跡地に明感を開山とした浄土宗寺院である浄厳院を建立したことにより歴史が始まった。 佐々木氏・六角氏・浅井氏と言った近江を治めていた大名を滅ぼし比叡山を焼き討ちした信長は、自らが手に掛けた寺院などから建物・仏像等を略奪してきたとされており、それらを浄厳院の建造物として用いたとされている。入手方法はともかく重要文化財や県・市指定の有形文化財として今日でも見ることができるものとなっている。 安土城が完成しその城下町を形成するにあたって作られたとされるここ浄厳院で、浄土宗と法華宗の僧による安土宗論が信長の裁定により行われることとなった。所謂宗教論争ではあるがこれには信長の強い政治的思考が大きく関っており、事を荒立てず内々に済ませたい信長の意向に従った浄土宗側に対し、争う意思を曲げなかった法華宗側を〝今後の成り行き〟を考えて裁いたとも言われている。宗論に負けた法華宗側では在家信者や宗論出席した僧が斬首されるという厳しい処分を受けた。加えて〝宗門を変更して浄土宗の弟子になるか、この度宗論に負けた以上今後は他宗を誹謗しない〟との詫証文を欠かされたとされている。 これは信長が天下統一を果たした過程に於いて〝一揆〟と戦い続けて来た経験が影響しているようにも見えて来る。今後統治者として〝暴徒化する集団とどう向き合うか?〟という考えは勿論持ち合わせていたであろう。一歩間違えれば日本の中心となった安土の城下町を一揆で失うことを未然に防いだと考えられ、それなりの評価は受けている裁量だったと言われているようだ。 浄厳院の位置する慈恩寺という地名は、元々この地にあった旧慈恩寺に由来している。参拝者が私の他1人居たが、500年程の歴史の割には静かな境内に〝歴史資産〟とも言える文化財が所狭しと建立されていることに違和感すら感じる場所でもあった。城下町としての安土の歴史は10年もなかった話である。そんな安土に於いてはやはり歴史建造物に当たるのかとふと不思議に感じた私であった。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    近江八幡・安土のクチコミ:10件

アクセス
JR琵琶湖線安土駅下車徒歩10分
営業時間
24時間
休業日

近江八幡・安土への旅行情報

3.27
アクセス
4.10
人混みの少なさ
3.50
催し物の規模
4.50
雰囲気
4.60
バリアフリー
3.00

クリップ

織田信長が安土城下で毎年正月に盛大に繰り広げ、自らも異粧華美な姿で躍り出たと「信長公記」にも記されている天下の奇祭。土曜日の午後、日牟禮八幡宮に参集した12基の左義長は、女装した若衆たちの「チョウヤレ マッセマッセ」の掛け声とともに渡御に出発します。翌日の日曜日は、朝から各町内を練り歩き、「けんか」と呼ばれる左義長同士の組み合わせが繰り広げられます。午後8時頃から境内で順次奉火され、まつりのクライマックスを迎えます。

アクセス
JR近江八幡駅 徒歩 30分
営業時間
開催地 日牟禮八幡宮
予算
無料
毎年3月14・15日に近い土・日曜日に開催
3.26
アクセス
2.93
人混みの少なさ
3.64
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.29

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市加茂町1691
3.25
アクセス
2.25
人混みの少なさ
4.75
見ごたえ
3.50

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺675
3.23
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
2.50
内部は見学できないようです。 by まつじゅんさん

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市為心町中1
3.22
アクセス
3.17
人混みの少なさ
4.33
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.67

クリップ

住所2
滋賀県近江八幡市上田町1615

1件目~20件目を表示(全26件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

滋賀県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら