旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

大阪の寺・神社・教会 ランキング(2ページ)

3.41
アクセス
3.63
JR玉造駅から徒歩7,8分 by ゆんこさん
人混みの少なさ
3.83
朝早いせい?マニアックな場所?人はいません by ゆんこさん
バリアフリー
2.53
階段あります。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.81
「真田の抜け穴」歴史の話を現実に感じられる by ゆんこさん

クリップ

天王寺区の宰相山公園にあり、仁徳天皇・天照大神・月読命・素盞嗚命を祀る三光神社。社伝によれば、寛文元年(1661)に当社は南東方向にある鎌八幡の隣に移転されたが、その後宝永3年(1706)に再び現在地に戻ったという。古くは「日月山神社」とも、「姫山神社」とも呼ばれたらしい。明治11年(1908)に陸奥国青麻の三光宮の分霊を勧請・合祀したことから、「三光神社」と呼ばれ、今日に至っている。「三光さん」は中風封じの神として良く知られており、毎年6月1日から1週間の中風除け祈願の期間には、全国各地から参拝者がやってくる。また、境内は桜の名所としても知られるほか、大阪城と地下道でつながっていると伝えられる「真田の抜け穴」の跡がある。この抜け穴の脇には真田幸村の陣中での指揮姿の銅像が建っている。

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    真田ゆかりの神社、大阪城とつながる「真田の抜け穴」があります

    4.0

    旅行時期:2023/06(約11ヶ月前)

    一泊二日の弾丸で夫の慰労の旅ということで、夫の希望で姫路城・大阪城を巡る旅です。 大阪城に行... 
    続きを読む
    くならどうしても行きたい場所ということで、まずは茶臼山で、大坂の陣の本陣があった場所と、ここ三光神社へ行きたいというリクエストがありました。 JR玉造駅から歩いても10分はかかりません。 神社境内に入ると、赤い六文銭が描かれた旗が参道の両側に。 誰が見ても真田ゆかりの神社ということが一目瞭然。 大阪城から地下を掘って出た場所がこの三光神社ということで、その抜け穴と言われる場所があります。 戦国時代が大好きな夫ならではのマニアックな場所、当然私は茶臼山も真田の抜け穴もどちらも知りません。 と言ってたら同年配ぐらいのご夫婦が先客、マニアック仲間がいました。 大阪城はまだかなり距離があり、本当の話だったらすごいなと。 穴自体は、入れませんし小さなものですが、歴史を実際に感じられる場所だと思います。 ちなみに三光神社からは、大手門から入りたかったので徒歩で大阪城に向かいました。 大阪城公園の敷地までは20分、そこからは10分ほどで大手門につきます。  
    閉じる

    ゆんこ

    ゆんこさん(女性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:10件

アクセス
1) 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」から徒歩で2分
2) JR大阪環状線「玉造駅」から徒歩で5分
営業時間
9:30~16:00 利用時間は社務所の開いている時間
休業日
年中無休
予算
拝観無料
3.41
アクセス
3.55
JR天王寺駅北口から徒歩5,6分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.89
境内は狭いので少人数でも混み合う? by g60_kibiyamaさん
バリアフリー
2.95
正面からは階段あり by toshikunさん
見ごたえ
3.35
狭いけど、手入れの行き届いたきれいな神社 by kinukakenomitiさん

クリップ

第33代・推古天皇の時代、四天王寺建立と同時期に、聖徳太子が叔父の第32代・崇峻(すしゅん)天皇を偲んで茶臼山に建立したと伝えられ、四天王寺七宮のひとつに数えられる神社。古くから明治中期まで境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参詣したので、「堀越」という名がつけられたという。境内には、かつて八軒家の渡辺の津にあった熊野第一王子の窪津王子が祀られている。交通量の多い谷町筋に面しているが、樹齢数百年におよぶ樹木などによって、境内は閑静な雰囲気を保持している。大阪では、「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあり、古くから親しまれている。

  • 満足度の高いクチコミ(59件)

    小さいけれど霊験を感じるお宮さんです

    4.5

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    大阪市立美術館の近くに鎮座する堀越神社。 美術館に行くので、まず堀越神社へ。 街なかですが... 
    続きを読む
    、ご神木をふくめた樹木が、雰囲気を高めています。 いい感じの手水で、心身を清めお参りします。 何かパワーをいただいた気がします。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:5件

アクセス
1) 地下鉄・JR「天王寺駅」から徒歩で約10~15分
2) 近鉄「あべの駅」から徒歩で約10~15分
営業時間
6:00~17:00
3.40
アクセス
4.15
地下鉄「本町」駅から遠くないです by T04さん
人混みの少なさ
4.18
普段は込み合うことはないと思います by T04さん
バリアフリー
4.02
対応しています by 風来坊之介さん
見ごたえ
3.79
山門の役割をしているのは近代的なビルという景観は凄いですし、周囲の石垣には道祖神さん、境内には芭蕉の句碑など、楽しいです by T04さん

クリップ

文禄5年(1596)本願寺第12代教如上人は、渡辺の地に大谷本願寺を建立し、慶長3年(1598)現在地に移った。同7年、京都に東本願寺が建立されるまで真宗大谷派の本山であった。昭和20年に戦火により焼失、同36年再建。境内に松尾芭蕉の最後の句を刻んだ碑がある。

  • 満足度の高いクチコミ(37件)

    御堂筋イルミネーションの時期に

    4.0

    旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)

    大阪市観光で立ち寄りました。後日、昼間に参拝したのですが、夜の景観を見学してみるつもりで立ち寄... 
    続きを読む
    りました。本堂のライトアップは一定時間毎に色が変わるタイプでした。但し、境内が暗いので、芭蕉句碑などは暗くて良く見えないし、足元も危険なので、昼間に再度訪問しました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    心斎橋・淀屋橋のクチコミ:12件

アクセス
地下鉄御堂筋線「本町駅」から徒歩で5分南へ
予算
無料

ピックアップ特集

3.40
アクセス
3.95
阪急梅田駅のすぐ横 by 釈安住さん
人混みの少なさ
3.86
人通りの多い所にありますが、参拝者はあまりいません by ひとぴちゃんさん
バリアフリー
2.35
急な階段があります。 by ひとぴちゃんさん
見ごたえ
3.19
小ぢんまりしている神社です by 風来坊之介さん

クリップ

アクセス
阪急電車・梅田駅の茶屋町口より徒歩約3分
3.40
アクセス
3.34
高津宮境内 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.89
バリアフリー
2.52
階段が多い by すぶたさん
見ごたえ
3.22
今は空井戸 by teratanichoさん

クリップ

地下鉄谷町線谷町九丁目駅下車徒歩5分。貞観8年(866)、清和天皇の勅令によって難波高津宮の遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされている。700年後、正親町天皇の天正11年(1583)、豊臣秀吉が大坂城を築城した際にご神体を現在地に移したが、第2次世界大戦時の大阪大空襲で神社は悉く全焼。現在の社殿は、戦後に再建されたもの。同社は古典落語「高津の富」「高倉狐」「祟徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心地として賑わっていた。現在も境内にある「高津の富亭」で、五代目桂文枝一門による落語の寄席が定期的に行われている。また、境内に桂文枝の石碑も。春の高津宮桜祭は大勢の花見客で賑わい、夜桜はとくに評判だという。

  • 満足度の高いクチコミ(76件)

    大空襲にも残った神輿庫

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    高津宮の本殿の西側にある小さな蔵ですが、1945年の大阪大空襲で、高津宮はほぼすべてが焼け落ちてしまいましたが、奇跡的にも、その中で唯一残った建物です。神輿庫には大神輿2基、小神輿2基が納められています。

    エックスさん

    エックスさんさん(男性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:147件

アクセス
地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」から徒歩で5分
営業時間
9:00~16:30
3.39
アクセス
3.78
淀屋橋駅から東へ徒歩5分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.85
バリアフリー
3.26
見ごたえ
3.72

クリップ

ゴシック様式の尖塔窓・黄色や緑色の色ガラスで飾られた外観と、清楚で美しい空間の礼拝堂・聖堂を特徴にもつ、昭和初期のレトロ建築。

アクセス
地下鉄・京阪「淀屋橋」駅から徒歩で5分

大阪への旅行情報

3.39
アクセス
3.70
大阪駅から徒歩圏内です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.46
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.34
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.40
赤い鳥居が並ぶ小さな祠 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    露天神社 内にある 開運稲荷社

    4.5

    旅行時期:2020/09(約4年前)

    大阪 「お初天神 露 天神社 」に行きました。 「お初」と「徳兵衛」の銅像や パネルな... 
    続きを読む
    ど なかなか楽しい 「露 天神社 」でした。 境内にあった 朱色の鳥居が 目立っていました。 それが 【 開運稲荷社 】 です。 鳥居の上には「玉津稲荷」と書かれています。 運が開けそうです!  
    閉じる

    うさぎ姫

    うさぎ姫さん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:546件

アクセス
地下鉄御堂筋線梅田駅から徒歩10分
3.38
アクセス
3.57
地下鉄南森町駅から徒歩5分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.55
平日は空いている by teratanichoさん
バリアフリー
3.29
平坦でお参りしやすい by すぶたさん
見ごたえ
3.47
朱色の鳥居が目立つ by teratanichoさん

クリップ

地下鉄谷町線/堺筋線「南森町」下車北西へ約250m。蛭子(ひるこ)大神を祭神とし、「キタのえべっさん」として、ミナミの今宮戎神社とともに親しまれる堀川戎神社。6世紀中ごろの創建と伝えられる。止美連(とみのむらじ)吉雄が、蛭子神のお告げによって浪華堀江の芦辺で玉を拾い、これを神霊の代わりとして難波富島に祀ったのが始まりとされるが、文和(ぶんな)年間(1352~56)、当地に移築したそうだ。十日戎の日には参詣客が境内に入りきらないほどの混雑を見せ「商売繁盛で、ササ持って来い!」という景気のいい掛け声が、普段はひっそりとしている境内に響き渡る。そのほか、摂社の「榎木神社」は一般的に"地車稲荷"と称され、願いが叶うと地車囃子が聞こえてくるといわれており、参拝する人が多く見られる。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    商売繁盛の えべっさん

    4.0

    旅行時期:2023/01(約1年前)

    JR大阪天満宮駅か 大阪メトロ南森町駅から 歩くこと5~6分。 商売繁盛を願う堀川の「えべっ... 
    続きを読む
    さん」では、毎年1月10日近辺の「十日えびす」の際、昼夜を問わず大賑わいとなります。 境内に入るのに大行列!お賽銭をあげるのに大行列!!巫女さんから飾り付けられた笹を買うのには さらに大行列!!!と、お参りするだけで忍耐と根性が必要です。  
    閉じる

    オオイ

    オオイさん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:172件

アクセス
1) 地下鉄堺筋線・谷町線「南森町駅」から徒歩で3分
2) JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩で3分
営業時間
6:00~20:00
休業日
年中無休
3.38
アクセス
3.78
JR大阪駅から徒歩圏内。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.73
それなりにいつも人がいる by すぶたさん
バリアフリー
3.18
境内はフラット by 今川焼さん
見ごたえ
3.58
大きくはないが存在感あり。 by KOJI・北九州さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    水天宮 金刀比羅宮

    4.0

    旅行時期:2020/09(約4年前)

    大阪 「お初天神 露 天神社 」の境内にある 【 水天宮 金刀比羅宮 】 「露天神社... 
    続きを読む
    」の本社の正面に向かって右手にあります。 〈安産 や、金運 児童厄除け 水関係業種 〉 に ご利益があるそうです。 私が 訪れた時は空いていて どなたもお参りしていませんでした。  
    閉じる

    うさぎ姫

    うさぎ姫さん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:546件

アクセス
大阪市営地下鉄谷町線 東梅田駅
営業時間
6:00~24:00(社務所 9:00~18:00)
3.38
アクセス
3.57
愛染堂勝鬘院金堂の裏 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.04
数人の見ている方と会いました by 風来坊之介さん
バリアフリー
3.34
境内はフラットです by 今川焼さん
見ごたえ
3.40
工事でなければ美しい二重塔 by teratanichoさん

クリップ

地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩2分、四天王寺の四箇院のひとつである「施薬院」として推古天皇元年(593)に、聖徳太子によって建立された。施薬院とは、仏教の教えによって設けられたもので、薬草を栽培し、あまねく人々に病に応じてそれを与える福祉施設だった。後に聖徳太子が勝鬘経を人々に講ぜられ、経に登場するシュリーマーラー夫人(勝鬘夫人)の仏像を本堂に祀ったことから、当院は「勝鬘院(しょうまんいんあいぜんどう)」と呼ばれるようになった。また金堂には本尊として、良縁成就・夫婦和合で有名な愛染明王が奉安されていることから、「愛染堂」としても親しまれている。境内には、豊臣秀吉が再建した桃山時代の代表作である、多宝塔(国の重要文化財)のほか、飲むと愛が叶うといわれる「愛染めの霊水」があり、若い女性に人気だ。毎年6月30日、7月1・2日には、大阪の三大夏祭りのひとつとして有名な愛染祭が行われる。

アクセス
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩で2分
休業日
年中無休
予算
参拝・拝観無料

宿公式サイトから予約できる大阪のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.38
アクセス
4.02
大阪駅から徒歩20分程度です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
4.04
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.28
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.43
こじんまりとした神社です by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    福島の三天神の一つ

    4.0

    旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)

    大阪市観光で立ち寄りました。福島天満宮は、福島の三天神(上の天神・中の天神・下の天神)の一つで... 
    続きを読む
    、上の天神と呼ばれていたそうですが、太平洋戦争の戦災により失われた天満宮中之社(中の天神)を合祀して、福島天満宮と名を改め、今日に至るとのことです。天満宮の名前が示す通り、御祭神は菅原道真公です。相殿神は、大国主命、事代主命、少彦名命でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:18件

アクセス
JR東西線 新福島駅より約徒歩2分、JR大阪環状線 福島駅より約徒歩5分
3.38
アクセス
3.58
四天王寺中心伽藍 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.59
平日でしたので人は少ない by milk1919さん
バリアフリー
2.83
段差等がありバリアフリーとは言えない by milk1919さん
見ごたえ
3.90
隣りの五重の塔が改修中でした見応えなし by milk1919さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    四天王寺  金堂 

    4.0

    旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)

    大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から歩いて「総本山 四天王寺」へ… 拝観料を払い... 
    続きを読む
    境内へ… 「五重塔」すぐそばにある こちらの【 金堂 】 四天王寺の本尊である救世観音菩薩が安置され その四方に四天王像を 祀っています。 現在の「金堂」は再建で 推古天皇元年創建当初の姿を再現したものです。 写真撮影不可❌ 4時半に閉堂するので4:15まで受付をお済ませ下さい…  
    閉じる

    うさぎ姫

    うさぎ姫さん(女性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:190件

住所2
大阪府大阪市天王寺区四天王寺町1-1-18
3.37
アクセス
3.48
アクセスにちょっと迷いました。 by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.88
人は少ない by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
2.94
普通です。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.86
普通です。 by 糸の切れた凧さん

クリップ

大阪市中央区玉造に鎮座する神社。創建は垂仁天皇18年(西暦紀元前12)と伝えられ、古代、付近一帯は「玉作岡」と呼ばれ、勾玉(まがたま)などをつくる玉作部が居住しており、それが現在の玉造の名の起こりとなったそうだ。豊臣時代には大阪城の守護神として知られ、またここで豊臣秀吉・秀頼・淀殿などが千利休のお点前で茶会を催していたと伝えられている。同社は天正4年(1576)の兵乱やその後の大坂城落城、また第二次世界大戦時の大空襲などによりことごとく焼失し、現在の社殿は戦後に再建されたもの。境内には秀頼奉納の鳥居や千利休の顕彰碑などのほか、難波玉造資料館もあり、古代玉遺物、玉の歴史や玉作り工程、古代土器など貴重な資料が展示されている。

アクセス
1) JR大阪環状線・地下鉄鶴見緑地線「森ノ宮駅」から徒歩で5分
2) JR大阪環状線・地下鉄鶴見緑地線「玉造駅」から徒歩で5分
営業時間
お参り時間は日の出から日没まで
休業日
無休
予算
拝観無料
3.37
アクセス
3.32
阪急箕面駅から歩いていけます。 by のーとくんさん
人混みの少なさ
3.71
紅葉も過ぎた平日で、ゆっくりできました。 by のーとくんさん
バリアフリー
3.36
見ごたえ
3.86
掃除もゆきとどいて、すっきりしています。 by のーとくんさん

クリップ

役行者が開基し、日本四弁財天のひとつとされる本尊をもつ名刹です。日本の宝くじ発祥の地としても有名です。 白雉元年(650年)、役行者が箕面の滝で修行中、龍樹菩薩より法を授かり滝の下に弁財天を刻んで堂宇に安置したと伝えられ、古くは箕面寺と呼ばれました。江戸期には「箕面の福富」を発行したことから、宝くじ発祥の寺とも知られており、その様子は「摂津名所図会」にも描かれています。財運、芸能上達の功徳を持つ弁財天には、年中参拝者が訪れます。また山岳修験道の根本道場でもあり、年中行事である大護摩供には近畿一円より山伏が集結します。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    本堂は奥にある弁天堂

    4.0

    旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)

    瀧安寺は、大阪府箕面公園にある本山修験宗の寺院で、山号は箕面山です。 場所は、阪急箕面駅から... 
    続きを読む
    滝道を15分ほど上った箕面公園昆虫館の先にあります。 滝道沿い進んでいくと山門や観音堂があり、箕面川に架かる赤い瑞雲橋の先には鳳凰閣があって、インバウンドの方の撮影スポットになっていました。 さらに奥の石段を登った目立たない場所には、行者堂、大黒堂さらに本堂の弁天堂がありました。  
    閉じる

    shin

    shinさん(男性)

    箕面のクチコミ:10件

アクセス
その他 阪急箕面線「箕面駅」徒歩15分
営業時間
9:00~16:00、休日:拝観自由
3.36
アクセス
3.82
近鉄南大阪線道明寺駅から西へ徒歩3分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.98
平日は、とても空いています。 by pisutatioさん
バリアフリー
2.93
見ごたえ
3.90
歴史を感じる風格 by teratanichoさん

クリップ

菅原道真公ゆかりの地ということで、道明寺は学問の神としての信仰を集めました。 この地は、菅原氏・土師氏の祖先に当たる野見宿禰の所領地と伝え、野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社がありました。仏教伝来後、土師氏の氏寺である土師寺が建立されました。平安時代、土師寺には菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公が住んでおり、道真公も時々この寺を訪れていました。延喜元年(901年)、大宰府に左遷される途中にも立ち寄って、覚寿尼公との別れを惜しみました。道真公遺愛の品と伝える硯、鏡等が神宝として伝わり、6点が国宝の指定を受けています。道真自刻を祀り、土師寺を道明寺に改称しました。 道真公ゆかりの地ということで、道明寺は学問の神としての信仰を集めました。 本殿背後の梅園には見ごろの2月になると約80種、800本の梅が美しく咲き、「大阪みどりの百選」にも選ばれています。また、拝殿そばの「常成梅(じょうなりうめ)」は一年中実をつけたままの珍しい梅です。 毎年1月25日に行われる「初天神うそかえ祭」は災難除けの神事で、前年についたウソを流そうと多くの参拝者が訪れます。 ※イベント開催は変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    菅公生誕祭で薄茶無料接待

    4.5

    旅行時期:2019/06(約5年前)

    6月25日は菅原道真公の誕生日、道明寺天満宮では薄茶無料接待があります。 ちゃんとした茶菓子... 
    続きを読む
    に美味しい薄茶、良かったです。 小さな女の子がもってきてくれて、丁寧にお辞儀をしてくれて、すっかり良い気持ちになりました。 次は、9時からの祭典にも参加したいです。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    八尾・藤井寺・柏原のクチコミ:4件

アクセス
その他 近鉄南大阪線「道明寺駅」より徒歩3分

大阪への旅行情報

3.36
アクセス
3.50
大江神社境内 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.84
静かな境内 by teratanichoさん
バリアフリー
3.26
愛染さん側の正面から入るとフラット by 今川焼さん
見ごたえ
3.28
本殿、狛虎、神楽殿など by teratanichoさん

クリップ

勝鬘院(愛染さん)の近くに鎮座、聖徳太子によって建立された、四天王寺七宮(上之宮・小儀・土塔・乾・河堀・堀越・久保)のうちのひとつ。四天王寺の乾(いぬい=戌亥=西北)に位置しているから、江戸時代では「乾社」と呼ばれていた。また毘沙門天を祀っていたので、「毘沙門堂」ともいった。『摂津名所図会』には、乾社のお祭りを描いた「六月十六日勝曼阪毘沙門祭」の挿絵が描かれている。慶応3年(1867)には大江神社に改称。毘沙門天も明治維新後の神仏分離で大津坂本に移ったという。また、明治40年(1907)には、上之宮・小儀・土塔が大江神社へ合祀された。かつては夕陽の名所だったことから、境内には「夕陽岡」の碑があり、歌人・藤原家隆が晩年を過ごした「夕陽庵」もこの辺りにあったという。

アクセス
地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅から徒歩で0.10km
3.36
アクセス
3.66
勿論駅前です by 河内温泉大学名誉教授さん
人混みの少なさ
3.80
バリアフリー
3.46
見ごたえ
3.93

クリップ

厄除観音として広く知られる古刹です。行基が開き、新西国霊場第四番札所としても名高いです。神仏霊場大阪十二番、和泉西国第二十六番礼所。 天平16年(744年)聖武天皇の勅願により行基が開基したと伝えられています。最盛期には七堂と僧坊百三十余を有する大伽藍を誇りました。天正13年(1585年)豊臣秀吉の兵火で焼失し、現在の本堂は文化8年(1811年)に再建されたものです。本尊は「厄除の観音様」として信仰が厚いです。伝統行事の「千本餅つき」は、ご本尊の観音出現を祝い、行基が先導された十六童子と共に木の棒で歌に合わせて餅をつき、ご本尊にお供えしたのが始まりで、以来現在まで伝えられています。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催が変更になる場合があります。詳しくは各寺社等の公式ホームページでご確認ください。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    桜もきれいでした

    4.5

    旅行時期:2023/03(約1年前)

    先週、雨でお参りを断念しました。 晴れのこの日、お寺なら桜もあるだろうと、お参りしました。 ... 
    続きを読む
    龍の手のミイラ、そしてその由来小さな滝、これはパワースポットです。 桜は境内への橋の両側をはじめ、本堂周りにきれいにきれいに咲いています。 近くの水間公園は、桜の名所のようでたくさんの花見客が。 良かったです。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    岸和田・貝塚のクチコミ:2件

アクセス
その他 南海電鉄本線「貝塚駅」より水間鉄道に乗り換え、終点「水間観音駅」下車 徒歩10分
予算
【料金】 拝観無料
3.36
アクセス
3.39
阪急東通り商店街突当り辺 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.74
周辺は歓楽街 by すぶたさん
バリアフリー
3.30
見ごたえ
3.18
紅梅があるがかなり幼木 by えいちゃんさん

クリップ

住所2
大阪府大阪市北区神山町9-11
3.36
アクセス
3.39
清水寺清光院境内 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
2.72
見ごたえ
3.57

クリップ

住所2
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
3.35
アクセス
2.14
西国巡礼で3大難所。醍醐寺は上醍醐に上がらず、観音正寺は有料林道で車利用ならば、まさしく現段階では最難関札所だと思われます。 by さん
人混みの少なさ
3.57
辺鄙な山奥なので人ごみとは無縁。ただ細い石段などでは巡礼の方とすれ違うことは多々あります。 by さん
バリアフリー
1.18
皆無です。石段危ないです。冬は凍結注意。トレッキング用の装備がいる方も。車はぜんぜん使えません。 by さん
見ごたえ
4.00
伽藍の規模はそう大きくないですが山全体としてみると見ごたえがあります。 by さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    施福寺 西国霊場第4番所

    4.0

    旅行時期:2022/04(約2年前)

    ここもかなり参拝には難所な場所であろう。 境内の本堂まで車で横付けなんて甘いことは言ってられな... 
    続きを読む
    い。 少し登山的な様子を 呈した4番所である。 何かわくわくさせるような、いかにも山道というところを車で潜り抜け これ以上は車で通れない 場所まで登りつめここで一旦車とはお別れである。 そこから1 km ほどの山道をどんぶらと歩き通すのである。 最初は楽勝と思われがちなアスファルトの 道は終わり 次第に ゴロタの石段の道をさらに上り詰めて行くのである。 大抵の人は1/3も満たないところでヒーヒーと呻いている姿が。 しかし最後まで頑張って上り詰め参拝したときの清々しさは爽快である。 是非めげずに頑張って欲しい。 これぞ真の霊場巡り。 ちょうど私の訪れた時は 深緑の 春から初夏に向かう途中で 山道には シャガの綺麗な美しい白い花が咲き誇っていた。 
    閉じる

    metalanimal

    metalanimalさん(非公開)

    和泉・泉大津のクチコミ:1件

アクセス
泉北高速 和泉中央駅からバス そこから山道を30分以上
粉河寺から徒歩7時間弱
河内長野駅から徒歩2時間半

21件目~40件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

大阪の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら