鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉は三方を山で囲まれているが、それが城壁の役割を果たしたとするのはおそらくは後世の妄想であろう。実態は、山があれば尾根道があり、人々が行き交ったということであろう。鎌倉の山中にはやぐらや石碑、石仏、石祠などが点在するが、そうしたものはそこを訪れて参拝する人々が多くいたことを示していよう。<br /> 山中にあるやぐらとしては、お塔の窪やぐら、北条首やぐら、百八やぐら、瓜ヶ谷やぐら群、朱垂木やぐら、東泉水やぐら、十四やぐら、多宝寺跡やぐら、十王岩やぐら、十王岩下やぐら、釈迦堂奥やぐら、日月やぐら、唐糸やぐら等など枚挙に暇がない。<br /> 一方、貝吹地蔵などの石仏、庚申塔、初弁天などの石祠なども山中に見られるが、これは、かつては街道沿いにあったはずだ。今はハイキングコースなどの途中にある。<br />(表紙写真は亀ヶ谷坂切通の東側山中にある「今上陛下御野立跡」碑)

鎌倉山中にある石碑・石仏・石祠

3いいね!

2010/12/04 - 2011/10/23

4666位(同エリア7080件中)

0

55

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉は三方を山で囲まれているが、それが城壁の役割を果たしたとするのはおそらくは後世の妄想であろう。実態は、山があれば尾根道があり、人々が行き交ったということであろう。鎌倉の山中にはやぐらや石碑、石仏、石祠などが点在するが、そうしたものはそこを訪れて参拝する人々が多くいたことを示していよう。
 山中にあるやぐらとしては、お塔の窪やぐら、北条首やぐら、百八やぐら、瓜ヶ谷やぐら群、朱垂木やぐら、東泉水やぐら、十四やぐら、多宝寺跡やぐら、十王岩やぐら、十王岩下やぐら、釈迦堂奥やぐら、日月やぐら、唐糸やぐら等など枚挙に暇がない。
 一方、貝吹地蔵などの石仏、庚申塔、初弁天などの石祠なども山中に見られるが、これは、かつては街道沿いにあったはずだ。今はハイキングコースなどの途中にある。
(表紙写真は亀ヶ谷坂切通の東側山中にある「今上陛下御野立跡」碑)

PR

  • 石祠。今泉1の谷戸奥の山道の入口にある。

    石祠。今泉1の谷戸奥の山道の入口にある。

  • 庚申塚。白山神社西にあたる畑の三叉路から畑を横切った山道を入った福泉山中(今泉3)にある。今は山道が無くなっている。

    庚申塚。白山神社西にあたる畑の三叉路から畑を横切った山道を入った福泉山中(今泉3)にある。今は山道が無くなっている。

  • 念佛供養塔(嘉永3年(1850年)銘)。福泉山中(今泉3)の白山神社裏山を巡る山道の途中の樹齢150年を越える山桜並木の中にある。 <br /><br />

    念佛供養塔(嘉永3年(1850年)銘)。福泉山中(今泉3)の白山神社裏山を巡る山道の途中の樹齢150年を越える山桜並木の中にある。

  • 六国見山山頂にある真富士講が建てた「浅間大神」(明治28年(1895年)銘)石碑。

    六国見山山頂にある真富士講が建てた「浅間大神」(明治28年(1895年)銘)石碑。

  • 六国見山の石祠。木に箒が掛けられており、掃除がなされているようだ。

    六国見山の石祠。木に箒が掛けられており、掃除がなされているようだ。

  • 竺僊梵僊和尚顕彰碑の傍には五重石塔と「天柱峰」の石碑が立つ。碑葛原ヶ岡ハイキングコース途中の山頂にある。 <br /><br />

    竺僊梵僊和尚顕彰碑の傍には五重石塔と「天柱峰」の石碑が立つ。碑葛原ヶ岡ハイキングコース途中の山頂にある。

  • 竺僊梵僊和尚顕彰碑と五重石塔。

    竺僊梵僊和尚顕彰碑と五重石塔。

  • 竺僊梵僊和尚顕彰碑。竺僊梵僊和尚は建長寺二世。本尊の地蔵菩薩を位が低いと拝まず、何かともめごとが多く、名前から「ゴタゴタする」の語源になった。 <br /><br />

    竺僊梵僊和尚顕彰碑。竺僊梵僊和尚は建長寺二世。本尊の地蔵菩薩を位が低いと拝まず、何かともめごとが多く、名前から「ゴタゴタする」の語源になった。

  • 「天柱峰」の石碑。

    「天柱峰」の石碑。

  • 葛原岡神社裏山山頂の石積。

    葛原岡神社裏山山頂の石積。

  • 源氏山山頂の石祠など3つの石物。

    源氏山山頂の石祠など3つの石物。

  • 源氏山山頂の石祠。

    源氏山山頂の石祠。

  • 源氏山山頂の石積。

    源氏山山頂の石積。

  • 源氏山山頂の古い石祠。

    源氏山山頂の古い石祠。

  • 長寿寺裏門向かいの山の尾根下にあるが、道は無くなっている。

    長寿寺裏門向かいの山の尾根下にあるが、道は無くなっている。

  • 第六天社裏山山頂にある石祠。

    第六天社裏山山頂にある石祠。

  • 建長寺向かいの巨福呂山頂にある。

    建長寺向かいの巨福呂山頂にある。

  • 亀ヶ谷坂切通の東側山中にある「今上陛下御野立跡」碑(大正9年(1920年)銘)(https://4travel.jp/travelogue/11451356)。

    亀ヶ谷坂切通の東側山中にある「今上陛下御野立跡」碑(大正9年(1920年)銘)(https://4travel.jp/travelogue/11451356)。

  • 覚賢塔(重文)。扇谷山山中にある多宝寺長老覚賢和尚の墓(五輪塔)。

    覚賢塔(重文)。扇谷山山中にある多宝寺長老覚賢和尚の墓(五輪塔)。

  • 平成巡礼古道の道祖神。

    平成巡礼古道の道祖神。

  • 衣張山の石切場跡手前にある五輪塔。

    衣張山の石切場跡手前にある五輪塔。

  • 衣張山山頂のお地蔵さまと2基の五輪塔。

    衣張山山頂のお地蔵さまと2基の五輪塔。

  • 衣張山の頂の真新しい石仏と2基の五輪塔。

    衣張山の頂の真新しい石仏と2基の五輪塔。

  • 「二階堂切通」入口にある「南無妙法蓮華経」の題目碑と佐藤家の墓石の五輪塔(https://4travel.jp/travelogue/11396505)。

    「二階堂切通」入口にある「南無妙法蓮華経」の題目碑と佐藤家の墓石の五輪塔(https://4travel.jp/travelogue/11396505)。

  • 石祠。十二所のもりとばしを渡った奥の山中中腹にある。山の神のようだ。

    石祠。十二所のもりとばしを渡った奥の山中中腹にある。山の神のようだ。

  • 梶原太刀洗水(十二所)の崖にある石祠。

    梶原太刀洗水(十二所)の崖にある石祠。

  • 初め弁天の石祠。天園ハイキングコースの五大堂明王院−瑞泉寺にある。

    初め弁天の石祠。天園ハイキングコースの五大堂明王院−瑞泉寺にある。

  • 大江広元墓。天園ハイキングコース脇の胡桃山山頂付近にある。

    大江広元墓。天園ハイキングコース脇の胡桃山山頂付近にある。

  • 「従是右 北条家御一門」(文政12年(1829年)銘)道標。天園ハイキングコースの瑞泉寺裏山にある。

    「従是右 北条家御一門」(文政12年(1829年)銘)道標。天園ハイキングコースの瑞泉寺裏山にある。

  • 貝吹地蔵。天園ハイキングコースの急斜面の崖にある。

    貝吹地蔵。天園ハイキングコースの急斜面の崖にある。

  • 貝吹地蔵に降りる切通の崖に最近になって設置された真新しいお地蔵さま。

    貝吹地蔵に降りる切通の崖に最近になって設置された真新しいお地蔵さま。

  • 貝吹地蔵に降りる切通にある測量標石。ここを上ると天台山山頂に至る。

    貝吹地蔵に降りる切通にある測量標石。ここを上ると天台山山頂に至る。

  • 天台山山頂標石横の石祠。天園ハイキングコースの貝吹地蔵付近の最高点が天台山になる。

    天台山山頂標石横の石祠。天園ハイキングコースの貝吹地蔵付近の最高点が天台山になる。

  • 「日源荘」。東郷平八郎が揮毫した別荘石碑。天園にある。

    「日源荘」。東郷平八郎が揮毫した別荘石碑。天園にある。

  • 弘法大師像。天園ハイキングコースの十王岩あたりにある。

    弘法大師像。天園ハイキングコースの十王岩あたりにある。

  • 「右建長寺道」の道標。天園ハイキングコース(今泉5)の傍らに倒れている。

    「右建長寺道」の道標。天園ハイキングコース(今泉5)の傍らに倒れている。

  • 「かながわの景勝50選鎌倉十王岩の展望」。 天園ハイキングコースの十王岩のところにある。

    「かながわの景勝50選鎌倉十王岩の展望」。 天園ハイキングコースの十王岩のところにある。

  • 十王岩。閻魔さまなどの磨崖仏が彫られている。天園ハイキングコースにある。

    十王岩。閻魔さまなどの磨崖仏が彫られている。天園ハイキングコースにある。

  • 石碑。「講」の字が読める。天園ハイキングコースに建つ。

    石碑。「講」の字が読める。天園ハイキングコースに建つ。

  • 勝上献の石祠。建長寺の奥の院であろう。天園ハイキングコースの半僧坊の上にある。

    勝上献の石祠。建長寺の奥の院であろう。天園ハイキングコースの半僧坊の上にある。

  • 永福寺跡裏山の遊歩道脇の稲荷社の石祠。二階堂。

    永福寺跡裏山の遊歩道脇の稲荷社の石祠。二階堂。

  • 金剛窟地蔵尊。巡礼古道にある。

    金剛窟地蔵尊。巡礼古道にある。

  • 金剛窟地蔵尊の周りの石仏と庚申塔。巡礼古道には合わせて58基の庚申塔がある。

    金剛窟地蔵尊の周りの石仏と庚申塔。巡礼古道には合わせて58基の庚申塔がある。

  • 石廟。巡礼古道にある。

    石廟。巡礼古道にある。

  • もう一つの石廟。巡礼古道にある。

    もう一つの石廟。巡礼古道にある。

  • 巡礼古道まんだら堂跡近くの法性寺裏参道入口にある道標と題目碑。

    巡礼古道まんだら堂跡近くの法性寺裏参道入口にある道標と題目碑。

  • 「法性寺道」道標。

    「法性寺道」道標。

  • 「南無妙法蓮華経」の題目碑。

    「南無妙法蓮華経」の題目碑。

  • 無縁諸霊之碑。巡礼古道にある。

    無縁諸霊之碑。巡礼古道にある。

  • 2基の五輪塔。名越切通の岩の上にある。

    2基の五輪塔。名越切通の岩の上にある。

  • まんだら堂(逗子市久木9)にある「南無妙法蓮華経」の題目碑。

    まんだら堂(逗子市久木9)にある「南無妙法蓮華経」の題目碑。

  • 熊野大権現(稲村ガ崎5)の石祠。月影地蔵堂から山を越えたところにある。

    熊野大権現(稲村ガ崎5)の石祠。月影地蔵堂から山を越えたところにある。

  • 鎌倉山神社(鎌倉山1)の石祠。

    鎌倉山神社(鎌倉山1)の石祠。

  • 馬頭観世音(慶應2年(1866年)名)。天園からのハイキングコースの白山神社への分かれ道・馬頭の丘休憩所(横浜市栄区東上郷町)。

    馬頭観世音(慶應2年(1866年)名)。天園からのハイキングコースの白山神社への分かれ道・馬頭の丘休憩所(横浜市栄区東上郷町)。

  • 石祠。横浜市金沢区朝比奈町から山中に入り、T字路の尾根道を右に行くとJR東日本の鉄塔の前(鎌倉市十二所)にある。

    石祠。横浜市金沢区朝比奈町から山中に入り、T字路の尾根道を右に行くとJR東日本の鉄塔の前(鎌倉市十二所)にある。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP