旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

九十九里の寺・神社・教会 ランキング

3.38
アクセス
3.53
JR外房線の上総一ノ宮駅から徒歩5分 by ぬいぬいさん
人混みの少なさ
3.67
バリアフリー
3.21
見ごたえ
3.22
修理中です by ねこちゃんさん

クリップ

上総国一ノ宮,神武天皇の生母という玉依姫を祀り昔から皇室,武家,豪族の信仰が厚かった。梅樹双雀鏡は国重用文化財,社殿は県指定有形文化財になっている。

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    はだしの道に涙を流す

    4.0

    旅行時期:2021/09(約3年前)

    千葉県って下総、上総、安房の旧三カ国から成り立っていますが、その千葉県の中央部の上総国の一之宮... 
    続きを読む
    がこちらの神社になります。神社の境内は一之宮と言われるほど広くはありませんが、小高い丘陵地に拝殿などがコンパクトにまとまっています。拝殿は黒く壁が塗りつぶされており独特な外観です。七五三の時期ではありませんが、子どもとそれらしい格好で参拝されている家族もいました。拝殿裏手には、はだしの道という大木の周囲を白い玉砂利を敷き詰めたものがあり、靴を脱いで裸足で歩いて見ると痛いのなんの。激痛のあまり何度も立ち止まり涙を流すことになりました。 
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    九十九里のクチコミ:28件

アクセス
上総一ノ宮駅 徒歩 5分
3.31
アクセス
3.28
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
2.63
見ごたえ
3.83

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    浪切不動 急な階段に注意!

    4.0

    旅行時期:2021/07(約3年前)

    赤いお堂が美しいお寺です。 お堂に登る際の階段があまり多くは無いのですが、急で一段の高さ... 
    続きを読む
    もあり幅が狭いので少し注意が必要です。 丁度訪れたのが雨上がりで階段の石も滑りやすかったです。入れ違いに折始めた方は危うく滑りそうになっていました。 上からの眺めが良く遠く九十九里の海まで見渡せます。 御朱印有り。 駐車場は境内に5.6台置けます。 
    閉じる

    Sisyphus

    Sisyphusさん(女性)

    九十九里のクチコミ:3件

アクセス
JR成東駅から徒歩5分
3.31
アクセス
3.00
車が必要ですが、無料駐車場が有ります。 by 五黄の寅さん
人混みの少なさ
4.08
ゆっくり散策できます。 by 五黄の寅さん
バリアフリー
2.00
お寺の一角ですので石段です。車椅子は無理なので注意して下さい。 by 五黄の寅さん
見ごたえ
4.00
歴史・文化に興味のある方は十分楽しめます。 by 五黄の寅さん

クリップ

天正8年(1580)に開設され、明治7年(1874)まで名僧を輩出した日蓮宗最古、最大、最高の学問所。最盛期には600から800人もの学僧が学んだとされ、現在の立正大学の前身として日本最古の大学とも評される。「講堂・鐘楼・鼓楼・総門」は国指定重要文化財。境内の杉などの巨木群も見もので「飯高檀林跡」として千葉県指定史跡となっている。

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    立正大学の前身で、日本最古の大学と知ってビックリ!

    4.0

    旅行時期:2019/09(約5年前)

    「檀林」は、仏教の学問所のこと。「飯高檀林(いいだかだんりん)」は、1580年(天正8年)から... 
    続きを読む
    1874年(明治7年)までの約300年間、日蓮宗の学問所として栄えたそうです。 現在の立正大学の前身であり、日本最古の大学とも言われているようです。 「講堂」「鐘楼」「鼓楼」「総門」は国指定重要文化財になっていて、ひとつひとつが歴史を感じさせます。 現在は学問所ではないので、「飯高寺(ばんこうじ)」と読みも含めて変わっています。 広い境内と天神の森をぐるりと歩いたら、清々しい気持ちになりました。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    九十九里のクチコミ:53件

アクセス
JR八日市場駅 バス 12分 6km 「飯高仲台」下車徒歩5分。
銚子連絡道 横芝光I.C. 車 18分 12km
予算
【料金】 無料

ピックアップ特集

3.30
アクセス
3.17
国道に面していますが電車では行き易くはないです by Clearwaterさん
人混みの少なさ
3.67
初詣客は多いです by Clearwaterさん
バリアフリー
3.75
見ごたえ
3.83
見るものはたくさんありますが… by Clearwaterさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    怪しくて良い

    4.0

    旅行時期:2021/06(約3年前)

    下総の国と上総の国の境にあるそうです。何とも怪しげなスポットです。まあ、何でもござれですね。こういう施設は怪しくて好きですね。ざっと見ても30分は有するので、見たい方ぜひ。あやしげ感満載スポットと思います。

    メンデル親父

    メンデル親父さん(男性)

    九十九里のクチコミ:4件

アクセス
JR千葉駅発成東行き、中野操車場行きバスで山田台バス停で下車し徒歩2分
営業時間
9:00~16:30
休業日
金曜日
3.30
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
4.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    山武市:またガッカリの長光寺の枝垂れ桜だったが、その樹形が好ましい。

    4.0

    旅行時期:2023/03(約1年前)

    ≪七十二候・桜始開(さくらはじめてひらく):またガッカリの山武・長光寺の枝垂れ桜≫ 産経... 
    続きを読む
    新聞に今週は【七十二候・桜始開(さくらはじめてひらく:3月26日~30日)】であると小さく載っていた。 先日、ドライブがてら、八街(やちまた)市の先、山武(さんむ)市の妙宣寺(みょうせんじ)、長光寺にある枝垂れ桜を見に行った。 3月下旬から4月初旬に開花するとの情報が山武市観光協会の案内にあったから、3月27日は丁度良いかなと思って、車を走らせた。 山武市の妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜を先に見て、近くの長光寺(ちょうこうじ)の枝垂れ桜を見たのだった。 妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜、近くの長光寺(ちょうこうじ)の枝垂れ桜は、その美しさは甲乙つけがたいと云う。 <昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)> 〒289-1223 千葉県 山武市 埴谷1175 0475-89-1046 昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)は永正11年(1514年)千葉市中田町に創立されたが、江戸時代に入りと、寛文9年(1669年)第9代住職・守玄院日禅上人の時に、埴谷(はにや)領主、*井上筑後守政清(まさきよ)の寄進により現在の地(埴谷)に移された。 長光寺の枝垂れ桜「ウバヒガンシダレザクラ」は毎年3月下旬から4月上旬にかけて見事な薄紅色の小さな花を咲かせる。この枝垂れ桜は、昭和50年(1975年)6月1日に山武市の天然記念物に指定されている。枝の広がりは約800平方メートルもあり、花見時は多くの花見客が訪れる。 山門傍の駐車場は広く、普通車が50台は駐車可能。本堂横裏手にトイレ設備あり。 参道を行き、長光寺本堂前の枝垂れ桜(ウバヒガンシダレザクラ)を直に見た。 枝垂れ桜は樹齢300年を超えると云われ、高さ約15m、幹の太さ約5mで、枝の広がりは約800平方メートル、大変樹形の美しい枝垂れ桜でしたが、まあ残念なことに、花が・・・。 長光寺本堂前の枝垂れ桜は2本(右の老木の樹齢は300年以上)、相対するようにある。 左手にある枝垂れ桜は、右の老樹から昭和40年(1965年)に、接ぎ木によりつくられた第二世の枝垂れ桜だ。 本堂内からも、境内に咲く枝垂れ桜を撮ってみた。確かに樹形が良く、満開の姿を想像してみた。 (2023年4月6日Wiki・HP参考、編集・加筆) 
    閉じる

    jijidaruma

    jijidarumaさん(男性)

    九十九里のクチコミ:8件

住所2
千葉県山武市埴谷1175
3.27
アクセス
3.17
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.83

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    多くの滝と森に包まれた古刹

    4.0

    旅行時期:2022/01(約2年前)

    815年に弘法大師が東歴の際に、ここで不動明王を彫って安置したと伝わっているとのこと。非常に歴... 
    続きを読む
    史があるのは確かです。 「仙滝山 龍福寺」のように、滝山と呼ばれるように、境内にはあちこちで水が湧いていて、いくつもの滝があります。 「龍福寺の森」は、夏は冷しくて冬は温暖なので、暖地性の植物と寒地性の植物の両方が見られることから、1979年に千葉県の天然記念物に指定されています。 紅葉も美しいということで、いつかタイミングが合えば、秋にまた訪れたいです。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    九十九里のクチコミ:53件

アクセス
JR総武本線「飯岡駅」から旭市コミュニティバス海上地区ルート「岩井不動下」下車徒歩約5分

九十九里への旅行情報

3.24
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.75
バリアフリー
3.75
見ごたえ
3.75

クリップ

玉崎神社の本殿は、元禄10年(1697年)に建てられた一間社流造りで見事な彫刻が施されている。日本武尊が東夷征討の際に、近くの竜王岬に上陸し、ここに海神を祀って戦勝を祈り、八木連をして奉仕させたのが始まりと伝えられている。神武天皇の母・玉依姫命を祀っている。また、拝殿は嘉永5年(1852年)の造営と伝えられている。本殿は昭和48年(1973年)に、拝殿は平成17年(2005年)に千葉県の有形文化財に指定された。

アクセス
JR旭駅 バス 15分
飯岡車庫前停留所 徒歩 1分
東関東自動車道 大栄IC 車 35分
3.23
アクセス
3.33
車なら簡単 by さすらいの旅人さん
人混みの少なさ
3.67
まあ空いてます。 by さすらいの旅人さん
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.33
観光に最適 by さすらいの旅人さん

クリップ

白蛇をご神体として奉る神社として知られる。永承3年(1048年)大国主命を祀ったのが創祀で、その後、大治元年(1126年)に白蛇を背中に乗せた白い亀が海より現れ、それを白子大明神として南白亀に祀り、鎭守としたといわれ、白蛇をご神体として奉られる。江戸時代には白鳳山本法寺の別当の許で、南白亀神社と称し、明治維新により白子神社と称したといわれる。現在の町名もこの神社の名からで、流造りの現社殿は、宝暦12年(1762年)に完成したもの。「縁結び」の神様として、また桜の名所としても知られる。

アクセス
茂原駅 バス 25分 白子神社バス停下車2分
九十九里有料道路白子IC 車 7分 4km 白子町役場からすぐ
3.23
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
3.50

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    山武市の妙宣寺にある枝垂れ桜を見に行ったが、枝垂れ桜は既に散っていた。

    4.0

    旅行時期:2023/03(約1年前)

    【七十二候・桜始開(さくらはじめてひらく):遅かりし山武(さんむ)の妙宣寺(みょうせんじ)の枝... 
    続きを読む
    垂れ桜。】 産経新聞に今週は【七十二候・桜始開(さくらはじめてひらく:3月26日~30日)】であると小さく載っていた。 先日、ドライブがてら、八街(やちまた)市の先、山武(さんむ)市の妙宣寺(みょうせんじ)にある枝垂れ桜を見に行った。 3月下旬から4月初旬に開花するとの情報が山武市観光協会の案内にあったから、丁度良いかなと思って、車を走らせた。 国道から入口の門を入ると、あまり人気(ひとけ)がない。 参道をそのまま車で行き、親師堂の横の空き地に停めた。 千葉県山武市の妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜は、近くの長光寺 (ちょうこうじ)の枝垂れ桜と、その美しさは甲乙つけがたいと云う。 <大丞山 妙宣寺(だいじょうさん みょうせんじ)> 〒289-1223 千葉県 山武市 埴谷(はにや)1396 無料駐車場は写真の門の反対側に普通車で台数10台OK 。トイレ在り。 山武市観光協会の案内によると、 妙宣寺(みょうせんじ)は室町時代、康安元年(1361年)に埴谷城主、埴谷備前守重義公(はにやびぜんのかみしげよし)の建立で、その子、日英上人により開山され、大丞山妙宣寺(だいじょうさんみょうせんじ)と称した。 また、日親上人は埴谷大丞左近将監重継(はにやだいじょうさこんしょうげんしげつぐ)の次男である。幼少期に父重継の実弟にあたる日英上人の教えを受けた日親上人は、後に「立正治国論(りっしょうちこくろん)」を時の将軍足利義教(あしかが よしのり)に進言したため、怒りにふれて、焼け鍋をかぶらされるという刑罰を受けたと云う。 それでも信念を貫き通した日親上人(通称「なべかんむり日親」)だったと云う。妙宣寺は日親上人が誕生した寺として、「鍋冠(なべかんむり)日親」の霊跡として知られている。 日親上人が鉄鍋をかぶせられた模様を描いた絵を見ることができるとか。 入口脇に日蓮宗宗門史跡の大きな石碑が立っていた。 石碑傍に枝垂れ桜があり、こちらは少しだがまだ咲いていた。 さて、ここでガッカリしたのは、境内にある、多くの枝垂れ桜が 既に散っていたという事だ。 境内の枝垂れ桜は確かに形良く、満開の枝垂れ桜を想像すると、 実に悔しく、残念! (2023年3月28日Wiki・HP参考、編集・追記)  
    閉じる

    jijidaruma

    jijidarumaさん(男性)

    九十九里のクチコミ:8件

住所2
千葉県山武市埴谷1396
3.22
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
4.00

クリップ

本殿・拝殿を取り囲む瑞垣からなる本格的な神社建築。拝殿内部の天井には植物を描いた133枚(1枚欠損)の板絵がはめられているほか、瑞垣の「二十四孝」の彫刻など見どころが多い。本殿は千葉県指定有形文化財。

アクセス
八日市場駅 バス 12分 飯高仲台 下車徒歩5分
予算
【料金】 無料

宿公式サイトから予約できる九十九里のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.20

クリップ

金刀比羅神社は、延元2年に讃岐国に鎮座する金刀比羅大神を奉勧・遷所したものと言われています。 例祭・例大祭、植木市などには出店で境内も賑わいます。

アクセス
松尾駅 タクシー 10分
松尾横芝IC 車 8分 5.7km
3.14

クリップ

明治24年に鵜沢修神父によって開かれたロシア正教の教会(東方正教会)。教会内には、女流洋画家の先覚者であり、日本人唯一の聖画製作者「山下りん(1857?1939)」が描いたイコン10面が所蔵されています。聖画は千葉県指定有形文化財。

アクセス
飯倉駅 車 5分
予算
【料金】 無料
3.14
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.50
催し物の規模
3.50
雰囲気
3.50
バリアフリー
3.50

クリップ

元禄年間に現在の形に整えられたといわれている神楽。「猿田彦」から始まり、「七五三切り」までの全十三座の他、稚児舞などが演じられます。最後は番外として拝殿で、面をつけずにヒョウジョウ返しが奉納されます。

アクセス
JR総武本線「旭駅」千葉交通バス「小見川行き」バス 「松沢坂上」バス停 徒歩 1分
JR旭駅 車 20分
東関道大栄IC 車 25分 (東総有料道路経由)
銚子連絡道横芝光IC 車 35分 (国道126号経由)
営業時間
開催地 熊野神社
予算
無料
3.03

クリップ

住所2
千葉県山武市松ヶ谷イ2058
2.85
アクセス
1.00
人混みの少なさ
5.00
バリアフリー
4.00
見ごたえ
2.50

クリップ

五所神社は、承安元年の創建と伝えられ、天照大日霊貴命・譽田別命・天兒屋根命・表筒男命・素登織姫命を祀っています。 石橋山の戦いに敗れた源頼朝がしばらくこの地にとどまり、武運長久を祈願したといわれています。 本殿は千葉県の有形文化財に指定されている。

アクセス
横芝駅 バス 20分
松尾横芝IC 車 13分 10.6km

九十九里への旅行情報

1件目~15件目を表示(全15件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

千葉県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら